dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の部活の応援で教えて下さい。
長男は部活の試合公式戦に応援に来て欲しいといいますが。次男は絶対に来ないでといいます。とっても2人とも頑張り屋で応援に行きたいし、その方が力を発揮しているように感じます。しかしを発揮昨日、父がこっそり見に行ってバレて怒られました。
次回は、部活の役を引き受けてたので、行かざる終えません。どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (5件)

まぁ一人一人性格が異なるから・・・



ウチも長男は親が応援するのを楽しむ性格ですが次男は嫌がるタイプでした

嫌がる場合でも幾つかタイプがあるようです

来ること自体が恥ずかしい
友達・同級生の居る場で親と話をするのが恥ずかしい
大きな声を掛けるのが恥ずかしい
来ること自体ではなく、家で色々と論評されるから面倒

ある程度子供の気持ちも汲んであげましょう
(ウチの次男は、見に来るのは仕方ないけどみんなと居るときに話しかけないでという事でした)

その上で、『部活の役』は、応援とは異なりますね
我が子の為ではなく、チームメイトみんなのためです
そのくらいの、理解力は付けて貰わないとダメですね
ちゃんと説明すれば理解するのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が子の為でなくチームメイトの為伝えてみます!とても勉強になりました^_^

お礼日時:2019/04/22 12:20

うちも兄弟で同じ部活だった時に経験しました。


長男は来て来てタイプ
次男はイヤイヤタイプ。

何で来て欲しくないか聞いたほうがいいですよ。
うちは
お母さん達が名前呼んで応援するから恥ずかしい。
(○○、イケー!など。笑)

なので
当番だから行かないといけない。
観るときは黙ってるから(笑)と約束しました。

終わった後であそこのプレーはかっこ良かった。とさらりとほめてあげるといいかも。ダメ出しするのは×。


それ以来あんまり来るなとは言われなくなりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の対応を変えるだけで言われなくてなるものなのですね。気をつけて見ます^_^

お礼日時:2019/04/22 12:19

何を遠慮してるのでしょうか?


子供の試合を応援に行くのは親の権利であり義務でもあります。
ましてや部活の役を引き受けたのなら(でいいんですよね?)行くしかないでしょうよ。
    • good
    • 0

バレない変装していけば?

「息子の部活の応援で教えて下さい。 長男は」の回答画像3
    • good
    • 2

恥ずかしがり屋さんの次男さんのようですね。


でも、親としては、子供の日々の努力の成長を
見たいものですよね。
それが親ですからね。
まぁコッソリ行ってバレたのですから、じゃあもっと
細心の注意を払って、もっともっとコッソリ隠れるように
して、応援に行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恥ずかしがり屋なのですね。理解できました^_^ありがとうございます

お礼日時:2019/04/22 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!