電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在2歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。
来月3ヶ月になる子猫(こちらもオス猫)を迎える事になりました。

いくつかのサイトに、成猫と子猫の相性は良い◯、成猫のオス同士は相性が良くない×と書かれていました。
成猫と子猫の組み合わせでオス同士(成猫は去勢済み)は大丈夫でしょうか?

また住まいは2LDKです。
1部屋を丸々猫部屋にしており、お留守番の時はその部屋のみの解放、誰か人がいる場合は全ての部屋を解放にしております。

残りの1部屋は寝室で、先住猫も一緒に寝ている為、新参猫の為に隔離部屋を作ることが出来ません。
そこで、LDKの隅に新参猫様のケージを置いて先住猫が慣れるまでは新参猫をケージから出さないようにしようと思っています。

この方法は最善でしょうか?
広いLDKの部屋に置くより、洗面所とかの方が良いでしょうか?
また、初日から数日はケージを段ボールで囲むなどもした方が良いでしょうか?

何よりも先住猫のストレスにならないよう、ゆっくり仲良しになれるよう努力したく思います。
長くなりましたが、アドバイス頂けますようお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答頂きありがとうございます。
    先住猫は毎年きちんとワクチンを打っています。新入りは3回中2回終わっています。(恐らく1回目が駆虫?今度しっかり聞いてきます。)
    やはり3回目を終えてからの顔合わせが良いという事ですよね?
    予定では引き渡しの1週間後に3回目の接種となります。

    また、無知で恥ずかしいのですが、ケージ越しでも移るのでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/28 18:43
  • ご回答頂きありがとうございます。
    オスオス同士仲良しさんなのですね!

    そうですよね、特に先住猫はラグドールなので体格差が大きいです。
    迎える子はサイベリアンなので、成猫になれば同じ位だと思うのですが。
    顔合わせに成功したとしても暫くは必ず見てようと思っています。

    段ボールやシーツで囲むと24時間真っ暗な感じになるかと思うのですが、それは問題ないでしょうか?
    それともケージの上は開けておくイメージでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/28 18:50

A 回答 (10件)

「分りきっていること」だからこういう公開の場で初心者相手にリスクの説明をしないということですね。

それがリスクを述べない理由なんですね。
どう考えてもおかしいと思うのはこちらの感覚がおかしいからなのかな?

メリットとかデメリットとか簡単に言うけど天秤にかける材料ちゃんとあるのかな?
前にも言ってるんだけど実際何十匹飼った中で感染症で亡くなった子がいなくて、ワクチン接種後に亡くなった子を見てるんでちゃんとリスクも合わせて知らせないといけないと言っている。ワクチン自体を否定しているわけでもないのに。

回答は初見にマジ喧嘩が無ければ後は猫のやり方尊重するようにします。
    • good
    • 1

薬だって注射だって副作用なりデメリットがあるもの、というのは大前提だと思います。

ただメリットの方が大きい。
    • good
    • 1

飛沫感染するものならケージがあっても移ります。


また、虫の卵などがポロリしたら移る時もあります。
駆虫、ワクチンがお互いに全て完了するまで家庭内別居です。

ケージはガチガチに囲まなくても三段ケージの下二段を囲うとか、上二段軽くを隠しして上部は開けておくとか、間取りや置いてある位置により加減してみてください。
    • good
    • 0

補足に書かれているシーツで囲む件ですが、全てを囲むのではなく、一部を隠して隠れる場所(結局は見えてしまいますが少しでも安心する様にだと思います。

)を作るらしいです。
うちはケージではなく、サークルなんですが写真の様なイメージです。
「オス猫(2歳)とオス子猫(3ヶ月)の相性」の回答画像7
    • good
    • 0

ところで、新入り・先住どちらも駆虫やワクチンはお済みですか?


どちらも追加接種が済んでから、徐々に合流、です。

ワクチン未接種のまま会わせたら、風邪など移し合いますし、最悪パルボなどが移ったら死の危険です。
虫がいたまま駆虫も済んでなければ移し合いますし、相性云々ももちろんですが、最初から顔合わせしない理由の1つに検疫期間が必要なのも大きいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2です。



No.1の回答者の方はこの様に言ってますが、私はこちらで教えて頂いた先住猫と新入り猫の合わせ方や、ネットで先住猫がいる家に新入り猫を迎え入れ方などを色々と調べて、先住猫の気持ちや新入り猫が怖がる気持ちを大切にして慎重に少しずつ距離を縮めて2匹を合わせてきて良かったと思っています。
…と言うのは今がとっても仲良くしているからです。

病院に受診した時に話しの流れで先住に聞きましたが、先住猫と新入り猫の関係を良くするコツは先住猫優先で。と言われました。

いきなり2匹を合わせた事はないからどうなるのかは私にはわかりませんけどね。
まあ、相性良ければそのうち時間がたてば仲良くなるんだろうし、合わなければいつまでたっても合わないのかも知れないし…

ただ、私は最初回答した様に、猫を何匹か飼った事がある方から頂いたアドバイスがとても参考になったし、少しずつ距離を縮めていき良かったと感じたので貴方に伝えました。

ネットなどにも色々書いてあると思うので参考にしてみたら良いと思いますよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回もご丁寧にありがとうございます。
とても参考になります!

必ず仲良しになる方法は無いとは思っているので、沢山の経験者の方のご意見を参考に、自分が後悔しない方法を取りたいなと思っています。

ねぼねこさんの猫ちゃん達のように仲良しになってくれるよう、見守ろうと思います(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/28 18:53

うちは元野良ばかりの二桁多頭飼い、完全室内飼いですが、オスオス同士も仲良い子が多いです。


ただ、今の質問者さん宅は体格差があり過ぎるので、どちらかがストレスになったり、ケガをしないように見守ってあげてください。

空調がちゃんとしていれば(暑くなければ)最初はケージを囲う方が良いですよ。シーツなりダンボールなりで。
中の子は晒されたままだとストレスになる子は多いので、まずは匂いに慣れ、気配に慣れてから徐々にオープン。

場所は先住がちょっかいなどをださなければ、洗面じゃなくても良いと思います。
メンズは下部尿路疾患になりやすいので、お水は家に何ヶ所かに置きたくさん飲めるようにすると予防になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

No.1です。


私の言う「ここにいる人」がまさしくNo.2の方だったと思います。
この方もそれに回答された方々も勘違いされているのは「猫の感情・行為=人間のそれ」そして「人間が○○することが猫を仲良くさせるコツ」みたいに思っている2点。

ずっと放っておけばいいのにと思いながら拝見しておりましたが、今の仲の良さは果たして「○○してあげた」からなのか大いに疑問です。

例えばNo.2の回答の中の事例をお借りして言いますと、
>ケージには毛布などを掛けて見える場所と隠れる場所を作る事を教わりました
この場合子猫は隠れたい逃げたいときに動ける範囲はケージの中だけです。周りをうろつかれても顔を隠すのが精いっぱいです。
これは人間はケージ内を外部と遮断された空間だと認識しているから言えることで、トラやライオンがうろつく場所に丈夫な檻に入った人間が入っている状態を見ているようなものです。ところがケージに入れられた子猫がケージ内に先住猫が入って来ないと最初から認識していると思いますか?怯えている子にはまさに逃げ場のない地獄ですし、のんきな子にはそもそも不要ということになるかな。まぁその地獄すらしばらくすれば安全な空間だと理解はしますけどね。その後直接ご対面させるのであれば仕切り直しにもなっちゃうのでその分無駄な時間かと・・・。

>匂いの交換
猫にとって匂いが人間以上に重要な感覚であることからのことだと思いますけど、狭いケージの中、離れようの無い所にどんな相手だか出どころの分らない匂いのするタオルを置かれた子猫の気持ちはいかばかりでしょうか。臆病な子であったなら猛烈なストレスだと思うし、のんきな子ならあまり気にしないとしてもどこの猫のものか確認のしようがありません。
「交換」と言う割に「誰の?」を確認する作業はケージ内でやれということで、結構な無茶振りです。

>何かと酷い喧嘩
たしか6か月とか8か月とかの子猫であったと記憶していますが、それくらいの子猫でやんちゃな子ならほかにいる猫にちょっかい掛けまくりなのは当然ですし、相手にしてもらえなければ未明に一人で家中走り回って大騒ぎして、人間の睡眠時間を奪います。その際のじゃれ合いは確かに喧嘩のように見えます。でもそれって可愛いだけじゃない猫の性格の一つと理解されているはずです。人間の健康上規制が必要な場合もあろうかとは思いますが1歳にもなれば落ち着いてきますって。すごく年取ると再開することありますけどね。

>子猫をしつけています >ご飯も遊びも可愛がるのも先住猫優先で >後から来た子ばかり可愛がらろたら腹たちます
このあたりが人間と猫を混同している証左のような部分です。
へんに解釈していると人にも猫にも妙な癖が付くのではないかと思うんです。
猫社会のルールを体で覚えさせる、覚える以外に本当に猫が「しつけ」ってするのでしょうか。人間と深くかかわれば猫の方にも猫にとって都合の良い振る舞い方なんてのも生まれてきて、それを新しい子が真似する可能性なんかはあるかも知れませんけどそれはしつけではないでしょうから。まぁ単にそういう言葉を選ばれただけなのかもしれませんが。

飼い猫である以上人間が介入しなくちゃいけない場面はあるとは思います。しかしながら結果として今仲が良いわけです。どれが奏功したって思い浮かばないんですよね。放っておいても同じだったと思うんです。経験を踏まえて。
猫本来の能力を信用せず、人間が手を掛けることが当然という意識が自己満足や自己陶酔の範囲で蔓延していて、それがあたかも決まり事のように語られるのはいかがなものかと思うわけです。

つい長文申し訳ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回も貴重なご意見ありがとうございます。
私もこうしないといけないとか、人間側の身勝手な考えに偏ってしまっているかなとも反省致しました。

なにぶん初めての多頭飼いとなりますので、まずは色々な経験者の方のご意見をお聞きしたく質問させて頂き、だんちっくさんを始め皆様のご意見、とても参考にさせて頂いております。
しっかり猫の事を第一に考えて結論を出そうと思います。

色々とありがとうございました!

お礼日時:2019/04/28 19:02

私も1年程前に、生後6か月の新入り猫を迎え入れました。


その時、こちらのサイトで色々教えて頂き、とても参考になったのでお伝えします。

まず、ケージに入れて先住猫と顔合わせさせました。
ケージには毛布などを掛けて見える場所と隠れる場所を作る事を教わりました。
あと、匂いの交換。タオルなたどを使って先住猫の匂いを子猫につけ、子猫の匂いを先住猫につけたりしました。
あと、子猫のしたおしっこの砂を袋に入れ部屋に置いておく事を教わりました。
先住猫は気になりその匂いを嗅ぎます。
そんな風にしながら少しずつゆっくり慣らしていきました。
家の場合は2階の部屋のケージの中に子猫を入れておきました。
先住猫は気になる様でちょくちょく子猫の部屋に恐る恐る様子を見に来てました。
最初はかなり威嚇しまくりでしたが、数日で子猫の部屋にきてリラックスしてました。
もうそろそろ、ケージから出して合わせても大丈夫なんじゃないか!?っと思った頃ケージから出しました。
だいたい1週間位ですね。
そのあとも何かと酷い喧嘩で私は病みそうになる位とても大変でしたが今はその時と同じ猫とは考えられない位仲良くなりました。
2匹を合わせてからも、子猫が行けない先住猫が落ちつける場所を作ってあげれたら良いと思います。
子猫は遊びたいばかりで先住猫にひつこくちょっかいだしますから。
あとは、けっこうびっくりする様な喧嘩をしますが血がでる程でなければ人間は止めに入ったりしないで見守る事です。
猫同士しかわからないと思いますが、先住猫がしっかり子猫をしつけています。
あと、仲良くなるコツは先住猫を優先にしてください。
ご飯も遊びも可愛がるのも先住猫優先で。
子猫を優先したら先住猫が子猫に怒って仲良くなりません。
人間だって、後から来た子ばかり可愛がらろたら腹たちますよね。それと同じだと思います。
    • good
    • 1

環境どうこうする前に実際のところ仲はどうなんでしょうか。


問題無いようならなにもしなくてもいいんじゃないですかね。
思い切って言ってしまうと問題あってもそのままでもいいくらいかと思ってます。

たくさん猫飼いましたけど、部屋で仕切るようなことはしたことが無いと言いますか、仕切ること自体が困難な狭小住宅なもので、逆にそのような経験がありませんのでその効果に関してはなんとも言うことができません。

ただ野良の新入りや生まれた子猫の歩き始め、いっとき預かった猫などは経験しておりまして、幸い病気の心配が無いケースばかりだったので猫同士の関係は成り行き任せでしたね。生存のための闘争エネルギーがほぼ不要な飼い猫同士は放っておいてもそうそう問題にはなりません。
ここにも一年くらい前から似たような質問繰り返し繰り返ししている人がいたりしますけど、結局今は「仲良過ぎ」ってなってるみたいです。人間目線で猫見たらダメっていうか猫だって関係構築をちゃんとするということを忘れちゃってるんじゃないですかね。

飽くまでも傾向ですが子猫に対しては飼い猫はあまり強く当たりません。最初はものすごく警戒して威嚇することなどよくあって、先が思いやられるなと考えたりしますが、ふた月もすると相性が悪ければ接触を避けて別々に過ごしますし、大概は毛繕いなどし始めておりますよ。それとやはりオスの方がおおらかなことが多いです。メスのほうが神経質な部分が多い。外界では守備寄りの生活ですからそうなるんでしょうかね。

出血を伴うようなケンカをするようならそういうことも有りかなと思いますけど、そうでなければ見守ってあげる程度がいいのではないでしょうか。と、経験から思うことでした。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!