
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
ホゾ組み加工 もしくはホゾ加工 で検索してください。
要は、大工さんが家を建てるときに柱を立ててその上に横桟の木材を乗せて 大きな木槌
で前もって掘った穴に打ち込んでいる構図を見ますよね。
コーススレットは ふつうのネジ釘のような構造ではありますが、ドリルなどでねじ込む際に 食いつきが良くなるように先端に特殊な加工をしたネジ釘です。
ホームセンターに行けば 箱単位でも3-400円で販売されています
サイズも25mmから5mm単位で2x4材にも十分対応した長さのものがあります。
勿論小袋に入れなおしても販売しています。
使用される角材が規格から見れば 米松 のたぐいになるかと思いますし SPF材(1x6材)や杉材のようですので、下穴を開けることなくドリルで簡単にねじ込める利点があります。
ここで電動ドリルとインパクトドライバーの違いも確認しておきますね。
電動ドライバーは正逆回転するドリルではありますが、インパクトドライバーとの違いは後者は回転とともに振動を加える仕組みになっています。また、ビットが6角の構造でないと使用できません。
遣いかっての問題ですが 私は長年触ってきましたが 初心者がインパクトドライバーのパワーに負けて実際使いこなせない と思いますよ。
インパクトドライバーを必要とするのは コンクリートの穴開けには絶対必要ですが・・・
出来れば電動ドリルを購入されたほうが無難だと思いますよ。
3000円位の200ワットほどの出力 コード付きで十分です。
図面を拝借していましたら1x8材を使用するようなことが記載されていますが、これは特殊な幅(販売しているが割高)なので 1x4材を桟木でつなぎ合わせることも考えられては如何でしょうか?
天板の値段だけでも1/3以下に抑えられるはずです。
見栄えは別としても・・・
長々と失礼しました。
重ね重ね回答いただいて、本当にありがとうございます<m(__)m>
ホゾというのは、難易度高そうですね。ど、初心者なので、ビスにしようと思います。
ホーススレットはとても丈夫になりそうですね。
それで、いきたいと思います。
あと、はすかいに1本、2本、3本?足して、とても丈夫に出来そうです。
1x8は、高いのですか~~(´・ω・`)ええ!!!材料費が1/3ですか。
それ、やります。DIYは安く抑えられる利点も是非是非得たいので。木材の種類も載ってるので、
1x4材見ます。
本当にありがとうございました( ^)o(^ )教えてgoo
で、とりあえず質問して本当に良かったです。楽しんで作ります。
No.7
- 回答日時:
箱物を作る際に考慮したい重要なことは
1、人が乗る 或いは座るための強度は有るか
2,入れ物になる際に内側からの力に耐える
3,長期間その物が形として要を成し得るか
4,その場合の加工方法は ホゾなのか ビス止めか
簀の子の飾り棚を作れるならば、図面を見て理解できていると思うが 不特定多数の人が使うことを一番に考えるべきでしょうね。
初心者と言うことで、取りあえずホームセンターでカットしてもらった材料をコーススレットでつなぎ止めていく作業になろうかと・・・
ここでは 木枠を正確につなぎ止める必要があります。
直角にカットした材料を 繋ぎ合わせれば寸分の狂いもなく組み上がる筈。
但し、これはあくまでも形として頑丈そうに見えるが それでも斜め方向からの力には耐えられない!
家の場合は 柱と柱の間に入れた筋交いで横揺れをくい止めています。
工作の場合には、飾りにも似た板で筋交いの役目をしている と判れば 人が乗っても 飛び跳ねても 或いは転がっても壊れない安全な物入れになると思えるはず。
理解さえ出来れば 簡単な作業 楽しいDIYとなると思います。
京都の祇園神社の山車のように 釘を使わない工作が 究極の物作りだとは思いますが
あくまでも目標であって 取り合えずば「愛しくなるような作品」に巡り合う日がくる筈
と今日 令和元年5月1日も DIYに明け暮れたおじさんの独り言でした。
頑張って下さい。
非常に詳しく説明してくださり
ありがとうございました(_ _)
はす交いになるよう板を増やしたら強度が増すの理解できます。
出来上がってから、最後に、足してもいけそうですね。(^^)
だんだん、皆さんのコメントで
ホームセンターでカットして貰えば簡単そうに思えてきました。
水性屋外用塗料やニスを窓枠に塗り色を変えたりはしてきたので、
愛しくなる作品になると思います。
追伸 本日もDIYされたそうで、
もし、このDIYの本、初心者なら読むと参考になるよ と思われる本があれば 教えて頂きたいです。
ホゾ、コーススレッドが分かりません。。。
お時間あれば、宜しくお願い致します!ありがとうございました(_ _)
No.5
- 回答日時:
楽しみながら作れば良いと思います。
直角カットならホームセンタにお願いできるし、必要な工具はドライバーぐらいかな?
ただ、写真を見ると、座面は取り外し式のようです。
取り外し式が良いかどうかは、好き好きになりますが…
どんな物の収納を考えられてるか不明ですが、
物によっては、コンテナボックスにカバーを付ける感じの方が良いかも知れません。
ドライバー位のすか、
簡単そうに感じました。
スコップとか小さい植木鉢、受け皿やベランダガーデンで用具の収納、&座ってお茶したい。です。
雨に当たるので、コンテナにカバーなら出来そうです。
底板不要になりますね(^^)
考えます。
ご回答ありがとうございました!☺️
No.3
- 回答日時:
初めはみんな初心者です。
用は、自分でしてみたいか否かですよね、
はっきり言って、すのこのたなよりは、はるかに難しいでしょう。
最低でもインパクトドライバーは持ってないときついですよ。
あと意外と面倒でお金がかかるのが、塗装ですね。
ニスやペンキ、ハケなど、必要ですし、場所がいります。
まぁ、一度やってみてはいかがですか?
インパクトドライバー購入します。割に安くありますね。
はい!
簡単そうというコメントを頂き、
挑戦しようという気になってきました。
ご回答ありがとうございました(^^)☺️
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア こういったクローゼット(家族で使う物置)幅70 奥行80 高さおそらく2メートル程。 収納する物は例 6 2023/02/13 15:16
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- その他(ホビー) 木製ジグソーパズルの糊付け 1 2022/08/23 08:22
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- DIY・エクステリア DIY動画や収納動画で最近 マスキングテープを一度貼ってその上から取っ手を貼ったり棚をつけたりすると 1 2023/02/24 12:45
- 一戸建て 注文住宅の引渡し前トラブルについて 8 2022/08/16 12:21
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
障子の張り替え方を教えてくだ...
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
USBポートが曲がってしまった!
-
ネット通販で工具のオススメの...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
20分弱 とか言う時って、20分か...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
電動ドリルの差込口の太さと購...
-
キーレスチャックのチャックが...
-
インパクトドライバーのパワー...
-
ファイルメーカーPro6のレ...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
手作り昇降機
-
電動工具
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
グループLINEを仕切る人の言動...
-
棒レンチを電動ドリルで使いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
切削油と潤滑油
-
木に円形の掘り込みをする方法
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
グループLINEを仕切る人の言動...
-
領収書をワードで作成してます...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
ふすまの引き手がとれません
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
おすすめ情報
材料の写真です。
材料の写真はこちらです。