
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
距離による減衰が大きいです。
日本家屋の襖や障子は大きな損失は受けません。今時の石膏ボードの壁や木製ドアは電波を弱くします。
動画の閲覧は10Mbps以上あれば止まることはありません。
ただ通信速度はユーザー側だけで決まるものではありません。サーバーや回線の混み具合で大きく変わります。
No.6
- 回答日時:
電波(電磁波)は周波数が高くなるほど、進行方向に何かの物質(たとえば壁)があれば、それに吸収されやすくなります。
また同じく周波数が高くなるほど直進性が強くなります。光(これも電磁波です)の性質に近づいて行く、という感覚でとらえれば分かりやすいと思いますが。もちろん距離が離れるほど減衰するのは、どの電磁波(光を含む)とも同じです。No.5
- 回答日時:
ストレスを感じにくいのはおおよそ20Mbpsです。
この辺りだとカクついたり止まることなくスムーズに観られます。
50Mbps以上出ていればページ自体も瞬時に表示されますし、
それ以上は違いが感じにくくかなり快適と感じるかと思います。
もちろん速度以外にもスマホはパソコンの性能にも依存します。
減衰ですがお考えの通りで両方です。
大雑把に言うとWi-Fi親機の場所から声を出してみて、
良く声が通る所はWi-Fiも繋がりやすい場所です。
No.4
- 回答日時:
一般的な無線LANの電波は四方八方に拡散しているので
距離に応じて減衰していきます。
壁やドアによっても当然に影響を受けますが
その材質によって度合いはまるで違います。
金属やコンクリートなどは電波は貫通しません。
これは、
親機側だけでなくパソコン側でも同じで
子機側の出力が小さいと親機とリンク確立できず通信しません。
木造であってもアルミなどの金属部材が使われているとか
防火対策でモルタルが厚いとかだと、電波透過性は悪いです。
5GHz帯は、対空レーダーなどの周波数帯に被るため
作動時にスキャンして妨害を与えそうなレーダ電波を検知すると
作動が著しく制限されることがあります。
特性的に貫通力の弱いので低出力だと屋内でも十分に通信できません。
ただし、
周波数帯が高いので高速通信ができますから
同じ部屋などで使うなどの「見通し」利用であれば5GHzが有利です。
別な部屋で利用するなら2.4GHzかな。
動画の種類によります。
高画質であれば100Mでも不十分な可能性もあり
低画質であれば1Mでも十分です。
No.3
- 回答日時:
障害物が有れば、当然減衰します。
壁も、PC造(鉄筋コンクリート)と木造では、減衰の程度は違います。
また、2.4GHzは電子レンジ等の影響も受けます。
動画を含め、ストレスなしのネット閲覧での下り回線で、最低10Mb/sは必要です。
No.2
- 回答日時:
YOUTUBEで参考になる動画はいくつもあります。
パソコンをストレスなく閲覧できる通信速度は、2桁は出ていないと遅くなりますね。
12Mbpsくらいの速度は最低でも必要だと思う。
電波の周波数が高いほど、壁に当たると跳ね返るので2.4Ghzと5Ghzでは
障害物があった場合は、5Ghzのほうが電波が届きにくくなる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 長いLANケーブルは情報伝達が減衰する? 5 2023/03/19 13:09
- 工学 電波は距離に比例して減衰しないのですか? 6 2022/03/27 09:37
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- Wi-Fi・無線LAN パソコンの右下の電波マークが強いのに、パソコンからの電波が弱いって、あるのですか? 4 2023/07/30 11:53
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- 物理学 減衰振動には摩擦の減衰振動があることは分かるのですが、私たちの身の回りで摩擦減衰してる具体的なものっ 2 2022/05/23 23:44
- その他(学校・勉強) T形抵抗減衰器の減衰量の求め方について 4 2022/06/30 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
無線ルーターの選び方は? 建坪...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
スピーカーから人の声が!?違...
-
無線LANが不安定。隣人の電波を...
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
Wifi中継器について
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
yahooの検索結果を最終更新日で...
-
いつも使うサイトでHTTP403アク...
-
ZoneAlarm が WindowsExporer ...
-
PPPoE接続設定
-
PCから特定IPアドレスのみに接...
-
立ち上げ時にインターネット接続
-
アプリ「switchbot」でWi-Fiパ...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
無線から有線への切り替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
無線LANは隣の家からも見られる?
-
インターネットの有線LANの接続...
-
親無線ルーターから、有線接続...
-
無線LAN(WiFi)の電波の減衰
-
私の住んでいるマンションは元...
-
2000mW や、1000mW。電力消費に...
-
Wifi中継器について
-
WiFi中継機とWiFiルーターどち...
-
無線LANの電波が弱くなるの...
-
家庭のWi-Fiについて 最近家で...
-
Wi-Fi中継器ってLANケーブル使...
-
PS4のすぐ近くでWi-Fiの有線接...
-
Wi-Fiのルーターでアパートとし...
-
別棟でのネットワークについて
-
ドコモ光のネットを契約使用と...
おすすめ情報