dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォーキング用で、ズボン或いはトレーナーの「ポケット」に入るコンデジを探しています

・マクロ撮影に強い事
・焦点距離は出来れば、28~300mmまで

焦点距離よりマクロ優先です
さて、該当するコンデジは「具体的に」どれになるでしょうか?詳しい方、お願いします

A 回答 (3件)

コンデジのマクロ機能はレンズ交換式カメラ用のマクロレンズとは違います。


レンズ交換式カメラ用のマクロレンズは、設計段階から小さいサイズの被写体を1/2〜等倍、あるいはそれ以上の倍率で写し込む目的で作られますが、コンデジのマクロ機能はあくまで普通のズームレンズの付加機能であり、「最短撮影距離を短くすればそれなりに大きく写せるっしょ」という発想のいわゆる“なんちゃってマクロ”です。
従って、もし雑誌等に載っているレンズ交換式で撮影されたマクロの世界をイメージされているなら、そもそもコンデジをチョイスすること自体が適切でないと言えます。

仮にマクロの件に質問者さん的に折り合いがついているとしても、「ポケットに入る」は結構難題です。
コンデジをポケットに入れて特段支障がなかったのはカード型のコンデジが市場でよく見かけられた10〜12年前くらいまでで、それ以降はコンデジも機能強化・性能強化に走った結果サイズが徐々に大きくなりそれにつれ重さも増して、ポケットに入ることは入ったにしても決して収まりのいい感じではなくなりました。
このあたりは着用する衣類や個人の感覚で差異が出ることなので、質問者さん自身で店頭に出向いて確かめてみてください。

強いて具体的な機種名を挙げるなら、私も#1さんが挙げられたCanonのIXY 650かなと思います。
ただこれは現行販売されている機種では質問者さんの要望に近いという意味で浮上したものであって、これなら質問者さんの要望を満たせるだろうという自信があって挙げたものではありません。
現在コンデジは選択の幅が狭いので、こうなるのは仕方ないのですが…

私の提案はキタムラとかで中古のコンデジを物色してくることです。
マクロの件について書きましたけど、多分実際にやってみないと納得できないと思うのですよね。
それならダメだったときの負担を最小限にするために中古ってことです。
コンデジのマクロ機能の水準って10年位前からさほど変わっていないですから、それ以降の機種ならどれを選んでもそんなに大きな差は出ません。
いつごろ現役の機種だったかは店員さんが教えてくれるでしょうし、不安なら機種名をメモってきて家でネット検索をかけて仕様を調べてからにすればいいです。
スマホでその場で調べてもいいのですけど、家でゆっくりやったほうが間違いがないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました

お礼日時:2019/05/03 18:11

OLYMPUS Tough TG-5



深度合成も出来る。
別売りだけどマクロ用LEDも用意がある。
望遠側は足りなければテレコン。
ポケットに入るかどうかはなんとも言えないけど、代わりに防水だったり頑丈だったりするから扱いは楽。
正直、マクロを意識するなら照明は必須。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは意外ですね、ありがとうございました

お礼日時:2019/05/03 18:11

事実上、これくらいしかなさそうですね。

無理なくポケットサイズで25-300mmでマクロ1cm。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2019/05/03 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!