
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>では、1981年より前に生まれた人は、この名前の方はいらっしゃらないんでしょうか?
------------------------------------------------
【戸籍法】第50条
子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。
2 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。
------------------------------------------------
「常用平易な文字の範囲」というのは、ひらがな・カタカナ、および常用漢字と人名漢字です。
それ以外の文字は届け出ても受理されません。
現行の戸籍法は、1948年1月1日に施行されました。
「翔」という漢字が認められたのが1981年の、たぶん10月1日からだと思います。
ですから、1948年から1981年の9月30日までの間に届けられ、受理された名前の中に「翔」という漢字はないはずです。(芸名・ペンネームの類ならあるでしょうが・・)
この戸籍法が施行される以前は、名前に使用する漢字に制限はありませんでした。
1947年以前の生まれの人には「翔」という漢字を使った名前もあるかもしれません。
戦前生まれの方で、柴田翔という作家にしてドイツ文学者がいますが、コレは本名なんだろうか・・?
* * *
以上です。疑問の解決に少しでもお役に立ちましたでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/04 21:07
ご回答ありがとうございます。詳しいサイトのご紹介も、ありがとうございます。
では、1981年より前に生まれた人は、この名前の方はいらっしゃらないんでしょうか?お手数ですが、お返事をいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
漢字2題
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
「蓬」の正しい書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報