dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【飲み会のモヤモヤ】会社帰りに軽く呑んで帰ろうという話になった。


1時間だけ滞在してさっと帰る。

そもそも私は酒が呑めない。

でも付き合いで着いていった。

頼んだのは梅酒350円、餃子350円、冷麺350円。

アホでも1050円とわかる。

で、お会計6080円。

3人で。

一人当たり2000円。

幾ら要求されるんだろうと待っていたら「1500円にまけといたるわ」

頭が???ってなった。

相手は本気でサービスしてる気でいる。

こっちは500円恐喝されている。

モヤモヤしませんか?

気にしすぎ?気が小さい?セコイ男?

A 回答 (3件)

それが呑兵衛の感覚。


彼らは、飲み会とは「飲めない人に公然とたかる事が出来る場」と思っている。
一旦飲み会になれば割り勘なんだから、少しでも飲んだ方が得!
  
彼らの生態は忘年会などで十分わかっているでしょ。
   
 By 現役時代、散々たかられたおじさん
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/05/04 21:32

複数で飲みに行く場合は、事前に、


誰かの奢り(全額負担)か、割り勘か個別会計かは決めておくべきこと。
割り勘の場合は、飲み食い負けしないようにするか、
飲めず食わずならば、最初から払い負けをあきらめること。
誘いの乗って、「500円恐喝されている。」はあり得ない言いぐさ。
負けることが解っていて、更に成り行きに任せて、最後に文句言うのは最低。
その文句を、当人には言わずに、こんなとこで愚痴るのも最低。
もやもやとは、当人にはっきりと言えない自分への情けなさ、
という事でしかありません。
    • good
    • 0

まぁこういう酒の場では致し方ない割り勘ルール


に理不尽極まりないと感じているようですね。
私自身もお酒を飲めない人としては、凄く共感
できます。
でも、いつもそれ程飲み食いしていないのに・・・こんな
高額を払うのと心で囁いている次第であります。
でも、これも付き合いと思いつつもいつも納得していませ
が、自分自身で割り切って付き合ってます。
なので、気にし過ぎ?ぜんぜんですよ!気が小さい?ぜんぜんですよ。
セコイ男?ぜんぜんですよ!
まぁなんというか、酒の場でのルール、すなわち「酒の場に入ったら、酒に従え」
と思い、理不尽な気持ちを抑えて、納得するしかないですかね。
後は、どうしても嫌なら、誘いを断るしかないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!