dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生保、損保、金融関係の夫と結婚した場合、子供が小学校に上がると、妻子は引っ越さず、夫の単身赴任が続く。
時々、自宅から通える勤務地になることもあるが、妻との関係も冷めた感じで、それぞれ好きなことやってる感じ。
妻は夫の収入が良いので、離婚はしないが、夫は居ない方が楽だし、離れていたので会話も楽しくない。
夫も一人暮らしの間には、甘い生活もそこそこ経験し、人生を彩る時間が欲しい。
生活費だけ渡していれば、そのくらい良いよねという感じで、家庭は義務と割り切る感じ。
夫と一緒に住めるからと言って、対して歓迎されてないな、と感じる家族が多く感じました。
定年までの長いサラリーマン生活で、単身赴任が長いと、別居に近い感じになりませんか?
金融関係で転勤の多い方、結婚生活とは何か。
人生とは何か、教えて下さい。

A 回答 (3件)

なりますねー同じ釜の飯というか、食べてるものが違うと、感覚がズレていく感じ?といいましょうか。



金銭的な事は言わず、コンスタントに帰るというのが大事かと思います。
帰ってきた時は、至れり尽くせりして。

ソレでも子供の大変な時、義親の病気や、奥様1人で大変な時期も乗り越えて、何10年してからだけど、戻ってこれますから。
旦那様は仕事も大変ですが、、お子さんが大きくなったら、奥様が訪ねて行ったり?色んな形で、寄り添う気持ちがあれば、普通にまた生活はできますよ?

一緒にずっといて、わからない事見えない事もあります。

賢い奥様、可愛い奥様なら、旦那様とも、うまくいきますから。
家庭は、女性次第だと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ショックな事もあるけれど、
家庭を続けれためには、工夫や努力も必要ですね。
でも、これは片方だけが望んでいる場合は、相当辛いです。円満な性格の方と結婚することが家庭円満の秘訣ですね。

お礼日時:2019/05/15 01:03

それでも、離れていてもパートナー。

老後の時間も一緒に過ごせる生きている間の茶飲み仲間。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
茶飲友達ね。夫婦仲が冷えてなければ、ぐーるぐるさんの様になれるでしょうね。
単身赴任が多い人は、高い確率で不倫が有るし、それも結構バレてしまうしで、スマートにそして綺麗に人生を終えるのは難しいなと。

お礼日時:2019/05/09 18:03

生活の為の結婚では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これからは働き方改革で変わるかもしれませんが、、、
生活のため。永い結婚生活を皆さんはどう考えているのかなと。
また、私はどうだった、という話も聞かせてもらえたら。

お礼日時:2019/05/09 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!