dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だんだん暑くなって来たね!

最近、ジモティーで
子供のオムツがサイズオーバーしたから90枚入りだった オムツを何枚か使ったっと
書いて、写真もちゃんとのせて800円で取り引きを終えた後に、27枚足りないとっか
ガソリン掛けて行ったのに
詐欺だって言われたんだけど
私が、ダメだったのかな?
こちらから、来てくださいっと言ってないのにネチネチ言われるんです!
そして、全く使って無いと書いたとして
1200の税込み価格から、27枚足りないとしても
そんは、しませんよね?
意見をお願い致します。

A 回答 (5件)

何枚か使った…



私は5~6枚位は使ったんだなと想像します。

まさか3分の1近く使っていて、残り3分の2ぐらいしか残ってなかったなんて…(^^;

詐欺じゃないけど、ダメな所は逢ったでしょう…(^^;

次回は相手に誤解されないよう、キッチリしましょう\(^o^)/

ドンマイッ(^^;
    • good
    • 0

1/3くらい使ったのに、「何枚か」と書くのは常識的ではないです。



何枚か、何人か、といった場合、想像するのは2~6です。

お金が絡む取引は、数量、金額を明確に表現するのが「良心」です。
ちゃんと書かなかったあなたは詐欺ではなくても「良心的な取引者」ではないです。

相手はあなたの商品をみて、「損しないから」ではなく、「得する」と思って取引したのです。
労力のわりに大した得ではなかった、むしろ損だった、と相手は思っているのです。

たとえ素人であっても、お金の絡む売買であることの意識が足りないです。
    • good
    • 0

正確に「27枚使った」と書いてあればこんな事にならなかったのでしょうね。


「何枚か使った」と言われたら質問者様は「だいたい何枚くらいかな?」と想像しますか?
私なら数枚(3~5枚)程度を想像します。
27枚だとおそらくおつむパッケージの上段ほぼ無い位ですよね?
人によって言葉の捉え方ってまちまちだと思います
お互い気持ち良いお取引の為にはトラブルになりそうな表現は控えた方がいいと思いますよ~。
    • good
    • 0

No.1です。


すみません。ちょっと勘違いをしていました。

×「損をした」ということになります。
「損をした」かどうかはお相手の状況次第。ガソリン代を使ってまで引き取りに行ったのなら「損をした」のかもしれませんね。
上手く特売などに当たれば、もっと安く購入できるでしょうからね。
いずれにしても、先ほどと同様、どっちもどっちです。
    • good
    • 0

90枚入り、1200円。

1枚当たり13.3円。
27枚足りないなら、63枚しか入ってなかったってこと。
63枚×13.3円=約838円

>27枚足りないとしてもそんは、しませんよね?
上記の計算をすれば、お相手は「損をした」ということになります。

>90枚入りだった オムツを何枚か使った
本当に27枚も使っていたなら「何枚か使った」とは言いません。
ほぼ1/3も使っているのですから。

>私が、ダメだったのかな?
出品する側(あなた)はきちんと残枚数を明示しておくべきでした。
購入する側は受け取る時に枚数を確認して、文句があるならその場で言うべきでした。
お互いに、想像力や危機管理能力が乏しいな、って感じ。
どっちもどっちですね^^;;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!