dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

動詞句削除文のdoの出現について説明ができません…。

問題は
① A: He enjoyed the meal, right?
B: Yeah, he did.
②Mike likes potatoes, and Tom does, too.

の2文です。
①、②それぞれで動詞句削除(①はdidによってenjoyed the mealが省略、②はdoesによってlikes potatoesが省略)されていることはわかったのですが、なぜdoが出現されるのかが説明できません。
繰り返しを避けるためなのはわかるのですが、T(時制など)やNP(名詞句)、VP(動詞句)などをつかって説明しなくてはならず困っています。
わかる方教えて下さいませんか。

A 回答 (1件)

TP は 主語NP と T' からなります。


T' は T とVP からなります。

動詞句を削除すると、T の時制接辞を担ってくれる動詞がなくなってしまいます。
T は単独では実現できないので、困ってしまいます。
つまり、[+past] / [-past] の素性が浮いてしまうのです。
そのため最後の手段として do が挿入され、T は無事、実現できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!