
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、両方とも「推量」であることは確かですが、
mustは「肯定的推量」でしか使われません。「~に違いない」
一方のcannotは「否定的推量」で強い否定・疑いを。「~であるはずがない」
この意味でのmustを否定する時は、cannotを使います。
つまり、mustとcannotを1セットで考えればいいと思います。
ex.
He must be an American. 彼は米国人に違いない。
He cannot be an American. 彼は米国人であるはずがない。
It must rain today. 今日は雨が降るに違いない。
It cannot rain today. 今日、雨が降るはずがない。
must(義務)は否定形のmust notでは、禁止(~してはいけない)(Don't~)で使われるため、推量ではcannotが「肯定ー否定」のセットになります。
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答で合っています。
ただ、少しだけ補足するなら、「禁止(~してはいけない)(Don't~)で使われるため、」の部分ですが、Don't~で 始まるのは 否定の命令文ですね。#2さんの回答は 「must の後に、一般動詞が来るのか、be動詞が来るのかで、must の意味が異なることに注意です。」の部分に誤りがあります。must (do) でも <するに違いない>という意味になることもあります。
#3さんは 毎回 自分のお粗末なサイトに執拗に誘導しようとしていますが、文法大好きな人が 例外的に
ここでは 文法的な解釈から逃げていますね。でも、#3さんのサイトの文を#1さんの論理に当てはめると ”This news must be true.”という文と ”This news can't be true. ”という文が 肯定と否定の1セットになりなす。つまり、否定文にすると動詞が変わっちゃうんですね。
No.3
- 回答日時:
基本例文で覚えてしまった方がわかりやすいかもしれません。
以下、確認してみてください。理解が進むと良いのですが…
http://makki-english.moo.jp/3auxverb3.html#4
No.2
- 回答日時:
must be は~<する>に違いない、とありますが、ここがつまずきのもとでしょう。
must (do) = は、<~しなければならない>、の意味であり、それにに対し、
must (be) は、~<であるに違いない>、が基本的な意味です。must の後に、一般
動詞が来るのか、be動詞が来るのかで、must の意味が異なることに注意です。
He must do it right now. = 彼は今すぐにそれをしなければならない。に対し、
He must be rich. は、 彼は金持ち(である)に違いない。の意味を持ちます。
この、must be ~ の否定形、とうか、真逆の言い方が、cannot be ~ と考えれば良い
でしょう。
彼は金持ちに違いない=He must be rich. とすれば、その否定形~真逆の、”彼は金持ち
であるはずがない・金持ちなんてあり得ない・あるわけがない”、という言い方が、
He cannot be rich. になります。
*must be ~ = ~であるに違いない ⇔ *cannot be ~ = ~であるはず・わけがない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の問題で質問があります。 Letters must not be written in red 1 2023/06/19 14:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語 文法 1 2023/02/27 14:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 Miki and her family ( ) out of town. I have called 7 2022/05/20 04:36
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 be tried , be judged 違い 3 2023/08/14 07:35
- 英語 構文把握 6 2022/04/26 17:54
- 英語 文中のto dropについて Whatever causes his popularity to d 3 2022/12/29 13:27
- 英語 You ( ) be fast worker to have done so much in suc 4 2022/04/30 10:30
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
must notに、「~のはずがない」という意味はありますか?
英語
-
「はずがない」のcan't とmustn't
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
mustの義務と推量の~に違いないの見分けについて
英語
-
-
4
can't とmust notの使い分けについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
「~しなければならない」「~に違いない」という must の使い分けは?
英語
-
6
couldn't と was not able to
英語
-
7
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
8
spend「費やす」につく前置詞onとin の使い分けを教えてください。
英語
-
9
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
10
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
11
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
focus on と be focused on
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
every other dayでどうして「一日おき」なのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
must not"の用法"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
so形容詞+as to doの覚え方
英語
-
17
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
18
by walk と on footの違い
英語
-
19
主語 is that SV という文って文法的に合っているのでしょうか??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
I have wanted to doとI have been wanting to do
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
文の意味を教えて
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
スノーボードをするって英語で...
-
attestation, authentication, ...
-
英語、be動詞の短縮形について...
-
they all are/they are all
-
"start to do"と"be starting t...
-
like to play tennis とlike pl...
-
意味のちがい
-
RatioとRateの違いって何ですか...
-
英語選択問題について、何がダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報