dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Take for example what will go down in history as ‘The Great Toilet Paper Scare of 2020’ – it was comical how people (and still are) stocking up on toilet paper and paper towels.

上記の文で、動詞"take"が文頭に来て、「例を挙げると~」という意味になっています。
私のこれまでの認識では、"To do~と不定詞の副詞的用法を文頭に置いて、「~すると、~」という表現ができることはしっていましたが、動詞を文頭に置く表現は、余り親しんでおりません。
つきましては、次の点ご教示願います。

①省略されていいるのは、"I"の1文字と考えてよいのか。あるいは"I will"等別の単語も伴っているのか。
②動詞を文頭おいて、「~すると、~」という表現は、一般的にどの動詞でも可能なのか。あるいはこんかいのような、特定の慣用表現なのか。

A 回答 (7件)

優歪さんおはようございます。


 はい。I が省略されています。『Crisis Situations-クライシスの状況を乗り越えるには?』https://www.fruitfulenglish.com/blog2/tara-10/さんいます。Take O as C の O と C と - の後で同じ文の中で例が挙がっています。未来表現をつけたくありません。Thank you. と似ています。- で文がつながっているのが気持ち悪いです。(and still are) が今でもです。Were がありません。『省略された主語について」https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12693544.htmlさんの「Fingers crossed that …」も同じ人『Midlife Crisis or Time for a Change?-人生の道を考えてみませんか?』https://www.fruitfulenglish.com/blog2/tara-9/さんの essay からです。I keep my が省略されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ネットの資料を調べてくださって有難うございます。

お礼日時:2021/12/16 17:29

https://eigozuki.com/kihon-meirei/lets.shtml
命令文でよく使われるLet'sですLet usの短縮形です。もともと命令文ですのでLet'sをつけても大筋言いたいことは変わりないと言うことです。Let meだとLet meを付けないときから意味が遠ざかってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考になります。

お礼日時:2021/12/10 09:50

命令文ですね。


〜しましょう。みたいなちょっとした呼びかけです。場合によってはLet'sを前に付け加えるとわかりやすいかもしれません。スピーチなどでは話題を振るのによく使われる様に思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

堅苦しいことを言って本当に申し訳ないのですが、仰っている省略されているフレーズは、

(Let us/me)take for example~ということでしょうか。

お礼日時:2021/12/09 09:54

No. 3 については、自分に対して「お前は(あなたは)これこれこんなことをしてるんだから」というような言い回しなので、日本語にもあるので実はわかりやすかったですね。

そして、今回の質問者さんの求めておられるような用例とは違っていましたね。すみません。

これ以外に、たとえば YouTube 上で投稿されているたくさんのインタビューを聞いていると、一人でしゃべっていて、あくまでも終始一貫して自分のことを語っているのに、主語が I と You とに入れ替わる用例をよく耳にします。これは、具体的にそういうビデオの何分何十秒目にそんな用例が出てくるかをいちいち記録してはいないので、今それを引き出して見せてくれ、と言われても、僕にはそれができません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

なんとなくですが感覚的に理解できたような気はしています。
東山さんからご回答いただき霧が晴れたように腑に落ちることがよくありますが、今回はなんとなく分かりました。
それでも、ゼロと40~50%は雲泥の差です。なんせ無から有に変わったのですから。
有難うございます。

お礼日時:2021/12/08 14:02

>>主語が"You"でも提示文の筆者の意見を述べることが出来ることの解説をお聞かせ頂けないでしょうか。


=========

理由というよりも、そういう用例があちこちに散らばっているから、そうとしか僕には思えないのです。

たとえば、最もわかりやすい例として、僕は一人の女性が独り言を言い続ける脚本を読み、それに基づいてその脚本通りに進んでいる芝居を見たことがありますが、その人は I を主語にしたり You を主語にしたりして、それを交互に何度も繰り返しています。その人のそばには誰もおらず、誰かをその人が想定しているわけでもありません。まったくの独り言であり、自分の想念の中には自分しかいないのです。自分が自分について語っているだけです。それなのに、主語を I にしたり You にしたりしています。

その脚本(および芝居)の題名は、
"Long Day's Journey into Night" (by Eugene O'Neill)
です。2幕の最後の方と、3幕の真ん中あたりで、主語を you にしたり I にしたりしています。you を主語にしているときも、実は自分に対して「お前は(あなたは)こんなことをしている」というふうに言っているのです。

上の用例をここにすべて書きだそうとしても煩雑なので、やめておきます。これに限らず、こういう例はあちこちで見受けられます。小説にも教養書にも出てくると思います。通常の会話文にも出てくるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>"Long Day's Journey into Night" (by Eugene O'Neill)
英語の芝居も鑑賞されているのですね。英語圏の深い教養を身につけられておられ、羨ましいです。
"You"を自分に対して、「おまえは~」と語りかける感じですね。日本語でもそのような使い方があるので、感覚的になんとなくですが、分かるような気がします。
重ねて感謝いたします。

お礼日時:2021/12/08 13:45

No. 1 へのあなたの応答:


>>>(1) Take から始まる you に対する命令文だと考えるのが、最も自然でしょうね。
>>この"You"は、「あなた」という意味ではなく一般の「あなた達」という意味で、一般論を述べているということでしょうか。
提示文の筆者の意見だと思うのでが、如何でしょうか。
================

あなたの言う通り、「掲示文の筆者の意見」ですよ。筆者の意見だからその動詞の主語が I でなければならないと考えてるのでしょう?それは、あなたがろくに英文を読んだことがなく、ごく少ない情報に基づいて、日本語の色眼鏡で英文を読んでいるからそうとしか思えないのです。

あなたはおそらく、今までに読んできた英文(小説でも新聞雑誌の細切れの記事でもネット上の英文でも何でもいいです)を合計して、ペーパーバックの洋書に換算して、おそらくはほんの 3,000 ページほどの英文さえ読んだことがないでしょう?もし違っていたら謝罪します。

今までのいろんな質問におけるあなたのたくさんのコメントを読んでいて、僕にはそうとしか思えません。3,000 ページどころか、500 ページほどの英文さえ読んだことがないのではないでしょうか?そんなふうに見えます。観念というか、机上の空論だけで英語を語っているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

仰るとおり、経験が浅く理解できておりません。
お手数をおかけし恐縮ですが、主語が"You"でも提示文の筆者の意見を述べることが出来ることの解説をお聞かせ頂けないでしょうか。

お礼日時:2021/12/08 13:19

(1) Take から始まる you に対する命令文だと考えるのが、最も自然でしょうね。



(2) Take 以外に、たとえば Suppose (that) S V. のような言い回しも、今回の用例に似た「~だと考えると、これこれこういうことになるよ」などという文脈でよく使われます。

数字を挙げて「~から~を引くと、残りはこれだけになる」というときにも、Take away ABC, and you'll get XYZ. みたいな言い回しをよく見るような気がしますが、その用例を探してもすぐには見つかりません。後で見つかれば紹介します。

これ以外にも、日常的にこの命令形は、純然たる命令形だとも考えられるけど、同時に「~すれば」という意味だとも解釈できる場合がたくさんあります。

★Open the door and you’ll see★ a standard Yale night latch on the inside, plus the battery compartment for the four AA batteries.
https://www.trustedreviews.com/reviews/yale-smar …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。

>(1) Take から始まる you に対する命令文だと考えるのが、最も自然でしょうね。
この"You"は、「あなた」という意味ではなく一般の「あなた達」という意味で、一般論を述べているということでしょうか。
提示文の筆者の意見だと思うのでが、如何でしょうか。

>(2) Take 以外に、たとえば Suppose (that) S V. のような言い回しも、今回の用例に似た「~だと考えると、これこれこういうことになるよ」などという文脈でよく使われます。
理解いたしました。文例見つかれば、よろしくお願いいたします。
楽しみにしております。

お礼日時:2021/12/08 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!