
The foliage is starting to turn colors.
木の葉が紅葉しはじめる。
上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの問題の一つです。
ここで、一般動詞の現在形と進行形の違いは理解しているのですが、startに関して、startとstarting意味の違いが分かりません。
つきましては、次の二文の意味あるいはニュアンスの違いをご教示願います。
The foliage starts to turn colors.
The foliage is starting to turn colors.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
The foliage starts to turn colors.
木の葉が紅葉しはじめる。
一般的な話題。
たとえば、
The foliage starts to turn colors in October around here.
このあたりで木の葉が紅葉しはじめるのは10月です。
このあたりで紅葉がはじまるのは10月です。
The foliage is starting to turn colors.
木の葉が紅葉しはじめている。
目の前の景色を見ての発言のように
今現在、すでに木の葉の色が変わりはじめていることを
示す表現、だと思います。
>The foliage is starting to turn colors.
>木の葉が紅葉しはじめる。
「はじめる」と動詞の原形のままの訳で
進行形であることを示す訳になっていないことが
不可解でした。
ご回答有難うございます。
私は、"start"が「始める」なので「始める」と「始めている」の和訳がほぼ同じなのではないか、との和訳に囚われてしまい、現在形と現在進行形の一般的な意味の違いを失念しておりました。
"start"も他の動詞同様、当然一般的な内容と、現在進行しているもの、との違いで良かったのですね。

No.4
- 回答日時:
No. 1 の回答は、おそらく全面的に正しいです。
しかし No. 2 の回答にある
>「start」は「動作の終了点を表す到達動詞」ですね。
>>だから現在形で使われるときは今はすでに終った出来事を示します。
これは何かの勘違いです。
The foliage has started to turn colors.
これならば、「(もう)色づき始めた」ということになります。
The foliage has turned colors.
もう色づいた。(色づくことが完了した。)
The foliage turned colors.
(かつて、いつのことかわからないが、最近の過去において、あるいはずっと前に)色づいた。
質問者さんは文法書とか問題集などばかり読んでおらず、絵本でも童話でも小説でもいいですし、あるいはきわめてやさしい幼児・児童向けの YouTube ビデオでもいいし、もしもできるならもう少し難しい大人向けの気楽なテレビドラマでも何でもいいから、見たり読んだりして「目の前にどういう場面が展開しているときにどういう単語をどういう形で(どういう文法を使って)話されるのか、書かれるのか、を見ていかないと、永遠に英語なんて伸びません。
日本人による日本語による解説なんて、いい加減なものですから、そういうのばかり読んでいても仕方がありません。英語ばかりの本とかビデオを何百本、何百冊と見たり読んだりする中で、自分で考えながら少しずつ覚えていくのです。
ご回答有難うございます。
勉強になりました。
仰る通り、私の弱点はそこに有ると思い、最近遅ればせながら、YouTubeや前作トップガンを観ながら台詞を勉強したりするようになりました。
文法面と両輪で頑張りますので、今後もご助言頂ければと存じます。
No.2
- 回答日時:
「start」は「動作の終了点を表す到達動詞」ですね。
だから現在形で使われるときは今はすでに終った出来事をしまします。
>The foliage starts to turn colors.
「葉が色づき始めた。」
*到達動詞が進行形で使われると「出来事が途中」であることを示します。
>The foliage is starting to turn colors.
「葉が色づき始める途中です。」
**https://miyak.web.fc2.com/aspect.htmlを参照のこと。
ご回答有難うございます。
>「start」は「動作の終了点を表す到達動詞」ですね。
だから現在形で使われるときは今はすでに終った出来事を示します。
到達動詞が現在形で使われるときは、すでに終わった出来事を示すのですね。
お手数ですが、後学のため関連する資料等お教え頂ければ有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
attestation, authentication, ...
-
they all are/they are all
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
be going to 名詞 という語順...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
It has been open と It has
-
What is suggested about
-
matured と matureの違い
-
"start to do"と"be starting t...
-
possible possibility その2
-
文の意味を教えて
-
「支点」 という意味の英語、...
-
ha was shot deadの
-
初めとして? 始めとして?
-
It sure is の語順について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
It has been open と It has
-
初めとして? 始めとして?
-
I will be done ってどう言う意...
-
had livedとhad been livingの...
-
高校英語です! That he was ne...
-
they all are/they are all
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
attestation, authentication, ...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
「拳々措カサル所」とは?
おすすめ情報