
A team of Japanese researchers has succeeded for the first time in catching matured eels.
という文のmatured eelsには成熟ウナギという訳がついていました。
matureは動詞と形容詞がありますが、この場合mature eelsにすると意味が変変わってしまうのですか。
辞書によると動詞も形容詞も「成熟する(した)」とか「発達する(した)」という意味があるので、matured eelsもmature eelsも同じような気がするのですが。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワインについてGoogle検索してみましたが、"mature"が使われているのはワインを「熟成させる」という動詞で、そうして出来るのが"matured wine"という感じです。
過去分詞は“受動分詞”と呼ぶ学者もいるほどで、"matured"には「熟成させられた」という受動態の意味が含まれています。葡萄やウナギが勝手にすくすくと熟成(成熟)するのではなく、人工的に熟成(成熟)させられているわけです。ですから、語感的に"matured"がふさわしいのだと思います。
"mature eel"と云うと「分別のあるウナギ」、'Star Wars'のYodaのようなウナギ界の導師の感じがします。
>mature eel"と云うと「分別のあるウナギ」、'Star Wars'のYodaのようなウナギ界の導師の感じがします。
matureは(精神的に)成熟した感じになるんですね。
この英文のウナギは養殖ではなく「太平洋のどこかに産卵にやってきた成熟したウナギを日本の研究チームが初めて捕まえた」
というコンテクストなんですが、maturedは肉体的に成熟した感じととればいいわけですね。
ご回答、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
matureは形容詞、動詞確かに両方とも日本語のニュアンスはほとんど同じですよね。
rockyさんの言うようにmatured eelsもmature eelsもほとんど同じようなものだと思います。ですが、感覚的にmatureの形容詞と動詞には若干違いがあります(私の感覚なんですが)形容詞matureは「大人っぽい」とか「中身はともあれ見た目には大人だ」という感じがあります。なので、質問に載っている例文だと、見た目に大きく成長しているのではなく、生物学的にも完全に成熟しているというニュアンスを含ませたいのならこの場合は動詞matureを過去分詞にする方が確かにはっきりと成熟したウナギなんだと認識できるからそのような文章になったんじゃないかと思います。私は専門的に英語の勉強をしている訳でもないので正しいかはわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
It has been open と It has
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
イタリア語で「ずっと一緒にい...
-
「拳々措カサル所」とは?
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
they all are/they are all
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
take/ put on / wearの使い方
-
動詞の無い英文は、存在しますか?
-
"start to do"と"be starting t...
-
had livedとhad been livingの...
-
before 前置詞 接続詞の見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
It has been open と It has
-
初めとして? 始めとして?
-
I will be done ってどう言う意...
-
had livedとhad been livingの...
-
高校英語です! That he was ne...
-
they all are/they are all
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
attestation, authentication, ...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
「拳々措カサル所」とは?
おすすめ情報