
spendの使い方について質問です。
spendといえば、spend 時間 (in) ~ing という使い方がありますが、問題集の中に
He spent a lot of years to realize this project.
という文が出てきました。
副詞的用法の目的で、「その企画を実現させるために、何年も費やした。」かな?と思ったのですが、
それなら他の文でもto不定詞を使っていいのでは?と考えてしまいました。(to不定詞を選ぶと不正解になるのに)
He spent three hours cleaning the room. などとrealizeという動詞の性質が違うからでしょうか?
ご意見いただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動詞には、不定詞をとるもの動名詞をとるもの、どちらもとりうるものがあり、動名詞をとった場合と不定詞をとった場合に意味がかわってくるものにかんしては、そのように使える動詞の種類と意味の違いを覚える必要があります。
spendについては、to不定詞と、ingの両方をとることができ、どちらをとるかによって意味が異なります。
spend 時間 to ~については、~するために時間を費やすの意味(目的)
spend 時間 ~ing については、~して、これこれの時間をつかった、つまり、~するのにこれこれの時間がかかった、もしくは~して時間をつぶしたという意味で、その結果何かが達成されたという意味にはなりません。(状態)
No.3
- 回答日時:
ここで、#8 などで、不定詞でないといけない、ing では不自然と主張している人がいます。
それは日本語で「~するのに使う」で「~するために使う」と言うからなのでしょう。
日本語の感覚がそのまま英語にあてはまるわけでなく、
英語の spend, have のような語を日本語の動詞に完全に置き換えられるわけではありません。
spend の後に、時かお金がきて、
時なら過ごすで訳せるけど、お金なら使う。
まとめて費やす、としてよさそうだけど、漢字とは別の印象で、
お金を費やすは冗長気味?
使う、でぎりぎりどちらにも使える?
もちろん、use とは違う感覚。
言いたいのは「~するために使う」と日本語では言っても、
英語では不定詞はおかしいです。
ただ、years という名詞につながる不定詞、とは言えなくもありません。
No.1
- 回答日時:
spend の基本的な意味は「…するのに時間がかかった」「…するために時間を過ごした」と、ある目的のために時間を要する場合につかいます。
spend と同時進行の場合に ing 形が続きます。to 不定詞は未来を表しますので、spend と to realize に連続性がなくなってしまいます。ですので、問題集は誤りです。spent の代わりに needed などを使うか、for realizing (the realization ) などに変更すべきです。
>He spent three hours cleaning the room.
は正しいです。spent と cleaning が同時進行しているからです。上の例文の to realize は、spend という動作の結末として起こることです。cleaning との時間の差を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 文法あっていますか? be likely to ○○ 16 2022/09/11 11:06
- 英語 spend-spent-spent【費やす】に、toやonなどの前置詞は付かないのですか?ついている 4 2022/08/20 22:14
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なんで動詞が現在形なのに過去に訳すのですか? 3 2022/07/02 13:19
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1番上の問題で to wacth がダメな理由を教えて欲しいです!お願いします!
英語
-
spend「費やす」につく前置詞onとin の使い分けを教えてください。
英語
-
動名詞?不定詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
spend 時間 doing じゃないのか?
英語
-
6
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
7
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
8
I'm cold. とIt's cold.の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
how + 形容詞 + S+V の構文って??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
covered with とcovered inの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
主語 is that SV という文って文法的に合っているのでしょうか??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
mind ~ing と mind to~
英語
-
15
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
How well the cells join contr...
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
It has been open と It has
-
演技や芝居を意味する英語の使...
-
初めとして? 始めとして?
-
中学の問題なのですが、お願い...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
be going to 名詞 という語順...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
不定詞と分子について
-
mind ~ing と mind to~
-
very much, really等の置く場所
-
"入選"って英語でなんて言いま...
-
keepは進行形にできる?
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
It sure is の語順について
-
"Long live King!"の"live"
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報