
例えば仙台にある仙台うみの杜水族館は
http://www.uminomori.jp/umino/description//index …
「復興の象徴としたい」と明記されています。
開園したときには多くの仮設住宅に住む方、全ての人間は強くないので震災で打ちひしがれて立ち直れない人も多くいたはずです。
このような状況で「復興の象徴」とはどのような意味でしょうか?
復興はもう完了したということですか?
私に国語能力が無いので説明お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
復興の足がかりになるのは経済産業の回復ですから、早期開園はマイルストーンとして復興の象徴では?
復興が完了してたら、それは復興記念ですよ。
ありがとうございます。ここで存在の賛否を行うつもりはございませんが、天皇が日本の象徴であるという位理解が難しいです。マイルストーンであれば理解できますが、何を以て「震災復興の完了」を意味するかも少しわかりません。阪神淡路の時に「復興完了」となにか宣言が出ましたっけ?なんかケチつけているお礼になって申し訳ございませんが考え方の1つとして受け入れました。重ね重ねありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
誰もが自分が1番になりたい。故...
-
5
素人による土止めの方法
-
6
集団行動の重要性について
-
7
内水・外水の読み方。
-
8
天災と人災の違い
-
9
19ラテオ93ML、19ラテオ96MLに...
-
10
浮気者の彼や友達でバチが当た...
-
11
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
12
英語の訳を教えてください!
-
13
「風化させてはいけない」の意味
-
14
エクセルでの表の作り方
-
15
無人販売所ではお金を払わなく...
-
16
略奪愛されました。死にたいです。
-
17
被災者にかける言葉
-
18
ご意見お願いいたします(卒論)
-
19
不倫の略奪婚の成功率について...
-
20
救助隊の彼と連絡が取れない
おすすめ情報