dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学三年の吹奏楽部員です。トランペットを吹いてます
今日後輩に
練習しなさすぎ、そのせいで木管に迷惑がかかってる、先輩がしきるセクション練習はやる意味が無い。だったら僕がやった方が指示できると言われました。
練習を十分にしてるように見えなかったのは自分でも反省しているのですが、その後輩は自分のことを棚にあげて話してくるのでなんか、聞いてて納得がいきませんでした。
しかもそのことを先生に言われ、多分明日怒られます。
明日部活に行くのが憂鬱です。
先生はいちいちめんどくさくて、ちょっとでも自分が違うと思ったことを言うと突っかかってくるのでめんどくさい人です。
なんかもう全てにおいて嫌になり部活辞めたいです。
でも、今年受験を控えており簡単に辞める訳にはいかないんです。
どうしたらいいでしょうか。
90%以上の確率で顧問に怒られます。
なんて言えばいいでしょうか。

A 回答 (2件)

>練習を十分にしてるように見えなかったのは自分でも反省しているのですが、


それはつまり「実際に練習していなかった」ということなのかそれとも「後輩には練習しているように見えなかった」ということなのかあるいは別のことなのか。
そこをはっきりしておく必要がある。
些細に見えてそれらの差はとても大きい。
「練習していなかった」ことを反省するのは分かるが「練習しているように見えなかった」のならなぜ反省するのか理解に苦しむからである。

先生の性格など問題ではない。
自分がいかに筋を通せるかである。
たとえどれだけ状況が悪くなっても事実を枉げない。
見る人はそういうところを見ている。
そしてしかるべき時に救いの手が差し伸べられるのである。

ちょっと嫌だから何もかも投げたい。
そんな程度の人間を認める奴など誰もいないし、誰にも認められなければ救いの手も当然来ない。
    • good
    • 0

>>先輩がしきるセクション練習はやる意味が無い。

だったら僕がやった方が指示できると言われました。
後輩がココまで言う意味が分からない、貴方に問題が有ったとしても先輩に対してはココまでは言わないのが常識
仮に私立の実力至上主義の部活だとしても後輩の言動は異常ですよ
そもそもナゼ意味の無いのか理由を聞きましたか?
それに、貴方は先輩なんですから聞いていて納得できないならその場で言わないとダメです!!!(ココ重要ですよ)

先生に対しては自分の練習量が足りないのを認め謝った上で後輩の異常性(上記)の事を言えば良いですよ
むしろ後輩の言動に制限を掛けるチャンスと考えてください
その時は上級生の言う事を聞かなければ先生の指導・管理に全てを委ねる事になりますと伝わるようにお話ください
それで、突っかかってくるなら好都合ですよ!全てを否定してやればいい!
さらにその上で、これからは部活で誰かが問題を起しても先生1人の責任ですともお伝えくださいね^^

もしも先生が話しに成らなければ教育者失格です!!御両親に相談してクレームを入れてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
セクション練に関してなんですけど、何度も何度も同じ所を音程を合わせなかったかららしいです。
1回合わせただけだと、後輩は気が済まないらしくて、、だったら個人でやれよって話なんですけどね笑
先生に指導・管理を委ねる事なんですけどもう、してもらっていて、、
私は頼んでいないんですけどね。

私の部活は
部長、副部長それぞれ1人ずつと
2年生の中で幹部を手伝う人が2人います。
顧問は幹部ではなく毎回2年に仕事を頼み、いつの間にか幹部が知らないことが多くなり、
幹部より2年が部活を仕切ってるみたいになっていて
幹部2人も怒っているので、大きい問題が起きそうです笑

お礼日時:2019/05/16 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!