dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商業利用の話です
資料集を買って、その資料に載っているあたりを
摸写して、それをもとに肉付けしてキャラを描くって
問題になると思いますか?
トレスは一切しません

A 回答 (6件)

ご質問とは離れた回答になりますが


「資料集」と「素材集」を混同しないほうがいいです。
「資料」は「素材」とは違います。
改ざんしたことで資料としての信頼性を失いかねませんから、
扱いには注意が必要です。
    • good
    • 2

資料集は、ご自由にお使いくださいという本ですから、そのままでもいいし、改ざんしてもかまいません



ただし、似たような本で勘違いすることがありますから、巻頭の本誌の使い方をよく読んでおきましょう
    • good
    • 0

完全に意見が二分していますね。



資料集は改ざんなしでそのまま資料として使う前提のものですから
それを描き変えたり描き加えたりなどして元資料に準ずるものとして発表するのはよくありませんが
その資料のポーズや骨格などを元にして新しいキャラクターを作るのは問題ないと思います。
言ってみればそういう用途のための資料なんですから。

とは言っても、ここで私を含めた素人同士が言い合っても何の解決にもなりませんが。
    • good
    • 0

>資料集を買って、その資料に載っているあたりを


摸写して、それをもとに肉付けしてキャラを描くって

意味不明。

資料集なら改ざんしてはいけません。
出典を明示する事で、商用利用できます。

原作を元に、二次的作品を創造する事を、著作権法で「翻案」と言い、商用利用では、【原作者の承諾】を要します。(著作権が消滅している場合は除く)
    • good
    • 0

問題だらけです

    • good
    • 0

資料集だから


問題ありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!