dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。度々お世話になります。

早速質問です。
webブラウザを作っているのですが、「戻る」・「進む」ボタンのソースをどうソースを
書いたらいいのかわかりません。
配列のスタックとかでしょうか??
InternetExplorerでは"History"とかいうのを使って、それをただ辿って
いるらしいのですが。。。
javaでブラウザを作ったことがある方、わかる方
どうぞご教授のほどよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「戻る」だけだったらスタックでも良いと思いますが、


「進む」まで考えるとスタックを使うメリットはなさそうですね。
履歴管理用のクラスを自作したらどうですか?

サンプルコードを書いたので載せておきます。
エラー処理が一切ないですが、一応動作するつもりです。
なお、ブラウザを作ったことはありません。

public class History {
  private List list = new ArrayList();
  private int current = -1;
  
  //通常の移動
  public void move(PageInfo info) {
    current++;
    if (current < list.size()){
      list = list.subList(0, current);
    }
    list.add(info);
  }
  
  //N回戻る
  public PageInfo back(int n) {
    current -= n;
    return (PageInfo)list.get(current);
  }
  
  //N回進む
  public PageInfo forward(int n) {
    current += n;
    return (PageInfo)list.get(current);
  }
}
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!