dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSクリーンインストールをしたらこの状況が発生しました。

音ズレ
Firefox、GoogleChromeいずれでも同様の状況です。
ハードウェアアクセラレーションはオンオフどちらで試しても変化なしです。
グラフィックドライバー、サウンドドライバーのクリーンインストールも何度か試しましたが変化なしです。
一定であるか否かについては未検証故不明です。
電源設定は高パフォーマンスです。

サウンドの設定
こちらに関してはドライバーの設定が原因という記事が多かったので、関連性があるかと思い同時にご質問させていただきました。
検証した要素につきましては音ズレの件と変わりません。

PCスペックは
CPU:i7-4820k
RAM:16GB
GPU:GeforceGTX1080
OS:Windows10pro

お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    Windows10標準搭載のメディアプレイヤーを使用してみましたところ、30分程度の動画では気の所為か疑う程度の誤差程度しかありませんでした。
    動画自体の音ズレ如何につきましてはわかりかねますので、動画自体に音ズレが存在している可能性を除けばほぼ問題ないと言っていいと思います。

    となればブラウザ側の問題であることがほぼ確定的になりましたので、ブラウザの再インストール、Adobe Flash等のクリーンインストールを実行してみましたが、変化ありませんでした。
    画質を最低まで落としても同様です。
    Android端末からWifi接続で動画を視聴してみましたが、特に音ズレしていると感じなかったので回線の問題でもないと思われます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/22 21:13
  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。

    Chrome,Firefox両方でダウンロード終了してからの再生でも変化は見られませんでした。
    常駐ソフトウェアの問題もあるかと思い、ドライバー以外のソフトウェアをすべて閉じ、1タブのみでの再生も試してみましたが変化なしです。
    では、プラグインの問題かと思い、セーフモードで同じように試してみましたが、変化はありませんでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/23 14:20

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



前回の回答の 「ANo.3 です。」 は 「ANo.2 です。」 の間違いでした(泣)。

そうですか、ブラウザの音ズレだけのためにクリーンインストールするのも何ですが、仕方ありませんね。

後、私は Ubuntu と言う Linux のディストリビューションで、USB メモリ起動も行えるようにしています。これは、下記のページを参考に作成しました。殆どパソコンで起動できるようドライバも組み込んであります。

Linuxをインストールできる「ライブUSBメモリ」をWindowsで作成する方法【スクリーンショットつき解説】
https://linuxfan.info/make-linux-install-usb-on- …

Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix リリース
https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1804-ja-re … ← iso イメージが必要です。

これで起動すると、直ぐに無線 LAN の環境が作成できます。 FireFox がデフォルトで入っていて、日本語化も可能です。

Ubuntu 18.04 その91 - 日本語環境の構築と確認・日本語入力の設定
https://kledgeb.blogspot.com/2018/04/ubuntu-1804 …

ブラウザはそのまま YouTube での動画再生が可能で、VLC 等をダウンロードすれば動画ファイルなども再生できます。これで現状との比較も可能です。とは言っても、改善することはできませんが。ただ、Windows の NTFS も読めますので、一つ作っておくと他に起動できる OS が無い場合は、かなり便利ではないでしょうか。多少遅いのを我慢すれば使えます(笑)。
    • good
    • 0

ANo.3 です。



了解です。と言うことはストリーミングの最中のみに音ズレが発生するのですね。他のアプリケーションを全て閉じても変わらず、プラグインの影響でもないようですね。

予備の HDD 等があれば、試しに現在の OS をインストールして同様のことが起きるかどうか試せるのですが、それは可能でしょうか? 何か不測の状況にあるようなので、クリーンインストールした状態(ドライバは必要)での状態と比較できればと思います。

これ以上は、どうにも思いつきません。申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知いたしました。長い期間ありがとうございました。
予備のドライブが無いので諦めてOSのクリーンインストールをもう一度しようと思います。

お礼日時:2019/05/24 11:16

ANo.1 です。



了解です。メディアプレイヤーでの再生では問題ないようですね。DVD や mp4 の動画を見る限りはおかしくないし、スマートフォンでの視聴も正常であるならば、回線の所為でもないですね。

私は主に FireFox を使っていますが、特に音ズレは発生していません。YouTube などで、ストリーミング中とダウンロードが終了してからの再生ではどうでしょう。回線が遅い場合、ストリーミング中は再生が途切れ途切れにはなったりしますが、ダウンロードが終了する(後で見る)と以降は滑らかに再生できます。勿論、音ズレもありません。同時に動いているアプリケーションはありませんか? それが音ズレの原因かもしれません。

FireFox は下記が 67.0 で最新版です。これは、アップデートではなくファイルを直接ダウンロードしますので、オフラインでもインストール可能です。
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/67. … ←  Setup 67.0.exe
この回答への補足あり
    • good
    • 0

FireFox、Chrome 何れもブラウザですが、通常の動画再生ソフトでも音ズレが発生するのでしょうか? 例えば、VLC や MPC-BE 等でも音ズレが発生しるのなら、システムの音声制御に異常があるかも知れません。

ブラウザに関してのみ音ズレが発生するのなら、ブラウザの問題でしょう。

ブラウザに関してなら下記ですね。

YouTube動画の音ズレの原因は?音ズレを補正する方法も解説
https://appli-world.jp/posts/573

YouTube 等で高画質の動画を見る場合は、パソコン側の処理が追い付かず、音声が遅れるとかが発生し易くなるようです。その場合、画質を落とすとか、後で見るとかで遅延が無い環境にすると直るそうです。沢山のページを開いているとか、キャッシュやクッキーが溜まるとパソコンの動作を阻害しますので、適度になるよう調節して下さい。

質問者さんのパソコンは、Core i7-4820K(LGA2011、TDP 120W!)、メモリ 16GB、GeForce GTX1080 とかなり高性能なので、そういったことにはなりにくいのですが、HDD のメンテナンスをしていないとパソコンのパーフォーマンスが落ちますので、注意して下さい。後、CPU 温度にも気を付けて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!