
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
追記します。NEC LaVie PC-LL700VG6Wの解像度が1366×768で、AQUOS LC-42EX5が1920×1080なので、"表示画面を複製する" のモードですと、解像度が違うのでAQUOS側の表示が出ないかも知れません。
"表示画面を拡張する" は、二つの画面を別々の解像度に設定できますので、AQUOS側を1920×1080に設定すれば表示すると思います。
No.1
- 回答日時:
NEC LaVie PC-LL700VG6W の使用です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
Windows10のUpgradeされたことで、グラフィック・ドライバが更新されて、初期設定に戻ってしまったのではないかと思います。"画面の解像度" の設定で、HDMIへの出力を有効にする方法で可能だと思います。
1. デスクトップで何もないところを右クリックする。
2. "ディスプレイ設定" をクリック。
3. "設定" の中の "ディスプレイ" が選択されます。TVを認識している場合は、二つのディスプレイが表示されいると思います。
4. 「複数のディスプレイ」 の項目で "表示画面を複製する" となっている場合は、ノートパソコンのディスプレイと同じ画面がAQUOSに表示されます。もし、一般的なデュアルディスプレイにする場合は、"表示画面を拡張する" をクリックすると、画面が拡張します。
5. "表示画面を拡張する" の場合は、"ディスプレイの詳細" で各ディスプレイの解像度を設定できます。
もし、これでデュアルディスプレイができない場合は、Windows10用のグラフィックドライバを入手してインストールする必要がありますが、Core 2 Duo P8700 のチップセットでGM45 Express チップセット用は、NECでは提供していないようです。ただ、私の手持ちのThinkPad X200 (WindowsVista→Windows7)をWindows10にUpgradeしたものは、ドライバのインスト-ル無しでもデュアルディスプレイが可能でした。CPUはCore 2 Duo P8600でチップセットはGM45と同じです。従って、質問者さんのノートパソコンでも可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
-
4
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ノートPCのCPU載せ替え dynabook R730
中古パソコン
-
7
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
8
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
9
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
10
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
12
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
PCの自作でいきなり電源がつかなくなり、 マザーを最初 ASUS H97-PROで壊れて 在庫がなく
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
15
DELLのPCのメモリ増設について
デスクトップパソコン
-
16
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
17
ゲーム中回線切断、触ってみるとグラボ周りが熱い
ビデオカード・サウンドカード
-
18
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
19
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
20
PCに5台のモニタへ出力するためには、推奨のGPU(ビデオカード)は?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
HDMI出力が出来なくなりました。
-
BIOSで表示が乱れています
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
mAgicTVで映像が映らない
-
quadro k6000がNVIDIA 3D Visio...
-
バイオノートUSB3.0→HDMI→WQHD...
-
デュアルディスプレイ:SXGAにW...
-
リフレッシュレートは85Hz...
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示...
-
解像度1920x1080が表示できない...
-
NECの9821Ce2のCR...
-
画面がおかしいです。雲のよう...
-
ディスプレイ四隅に黒枠を消す方法
-
ウインドウズ10を導入したので...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
画面がモザイク状になります
おすすめ情報