dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン教室で、PCモニタをHDMIの接続で分配表示します。
5分配、6分配できる分配器の購入を考えています。

市販のものは2分配器、4分配器がお手頃価格で
8分配器は高価です。4分配器の先に2分配器を1つ、ないしは2つ付けて
5分配、6分配するタコ足的な表示は可能でしょうか、
その場合は、画質の劣化等の問題はありませんか。
モニタは、 BenQ E2220HD (1366 x 768)
PCは、 MacBook air ノート(1920x1080)を購入予定です。
それぞれのメーカーによる相性はあるのでしょうか。
また、おすすめの分配器があれば教えてください。

A 回答 (2件)

たこ足は原理的には可能ですが、PCの画像分配は解像度が高いほどノイズの影響を受けやすく、FULLHDでの解像度に対応したのも割と最近です。



HDMIはデジタル伝送のため、ノイズが入るとゴーストではなく、直接表示異常に繋がります。アナログならばゴーストがひどくなる程度で済みますが、デジタルの場合は画像データ自体にエラーが混ざる為、マウスカーソルを動かしただけで画像が乱れて画面停止になったりします。

※そこそこの値段のするAVアンプを通すだけでも発生する場合があるので、HDMI分配機は注意が必要です。8分配などが急に高価になるのも、ノイズフィルタ等の組み込みが入るからです。

分配を重ねれば当然ノイズはどんどん増えます。まずは試してみるのも良いですが、店員さんはまず保証はしません。HDMIはノイズに弱く、ケーブルも安物厳禁と言われるほどですから。

どうしても多分配ユニットを使いたくないならば、まずは実際と同じ環境でのテストを行ってからにしましょう。実際よりも小さい規模でテストしてOKでも、実際の環境で他で発生したノイズが回り込んでうまくいかない場合も十分考えられますから。

他の方法としてHDMIを複数出力できるVGAカードの各出力に4~6分配を付けたらどうですか?
HDVIやHDMIを2出力以上出力できるのもありますし。各画面をメイン画面のクローンにすれば、2~3出力なんて簡単にできますし、DVIもHDMIに変換可能ですからそれらを使えば解決しそうなんですが。

すでに考慮済みならしかたないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧な解説有り難うございました。大変参考になりました。
まずは4分配器を購入し、それぞれの機器の状態を確認した上で
たこ足でやってみようかと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2011/10/14 11:27

「4分配器の先に2分配器を1つ、ないしは2つ付けて5分配、6分配するタコ足的な表示は可能でしょうか」


 試したことはありませんが、HDMIは全てデジタル信号なので、たこ足分配しても画像が劣化することはないと思います。お店の店員に相談&確認して「出来なかったら返品」という条件を付けて購入すれば、確実だと思います。

 「モニタは、 BenQ E2220HD (1366 x 768)PCは、 MacBook air ノート(1920x1080)を購入予定です。」
 こちらの方が気になります。PCよりディスプレイの方が解像度が低いので、無理に表示させると細かな文字はボケます。PCの解像度をディスプレイと同じまで下げて使うか、同じ解像度のディスプレイとPCの組合せで構成すべきです。解像度さえ一致していれば、メーカによる相性というのは気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モニタとPCの表示解像度が逆でした。すいません。
試して見ます。有り難うございました。

お礼日時:2011/10/14 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!