dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通製サーバーTX1310M3という機種にCentOS6.9をインストールしています。

BIOSの設定等を変えながら以下の2つの方法で試しているのですが、なかなかうまく行かない状態です。

方法①
RAIDは使用しないので、
BIOSでSATAをAHCI Modeに変更、Launch CSMをDisabled
結果→インストール自体は成功するが、画面の解像度が1024x768しか選べない状態。
メーカーのホームページより、Graphicドライバーをダウンロードしてインストールしても認識されない。
ドライバーは、富士通のサイトから以下のものをダウンロード
Linux x86_64 driver for NVIDIA Graphic cards
https://gyazo.com/1f70b222f4a0d96e51a2428007939f2b

しかしながら、「lspci | grep VGA」とすると以下の様に表示され、ドライバが合っているのか不明?
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Device 591d(rev 04)

ちなみに、以下の「方法②」のやり方ですと、なにもしなくても、インストール時から1920x1028の解像度で表示され、OS起動後も同じ解像度で正常に表示されます。

方法②
RAIDは使用しないので、
BIOSでSATAをAHCI Modeに変更、Launch CSMをEnabled
結果→インストール自体は成功し、画面の解像度も1920x1028の解像度で正常に表示されます。
しかし、OS起動後、reboot、shutdownしようとすると、
「The system is going down for reboot NOW!」と出たまま、その後フリーズ
電源長押ししないとシャットダウン出来ない状態
shutdownも、Cetnos6.9...と表示されたままフリーズ。
こちらも、不要なサービスをすべて停止したり、BIOSの設定等を変更したりして試しているのですが、改善されない状況です。

以上となります。

どちらかの方法の問題が解決出来ればと思いますが、何かお気づきの事がありましたら、ご教示頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>ドライバについてですが、インテルのサイトにWindows版はすぐ見つかったのですが、


>こちらのIntel® Graphics for Linuxのサイト https://01.org/linuxgraphics
>というサイトを見つけたものの、見つけきれませんでした。。。

無い…でしょうかねぇ……。
一応、xorgのintelドライバはあるっぽいですが、コレがどういうものなのかはイマイチ不明。
# yum search xorg | grep intel で引っかかると思う。

ちなみに、自宅のatomマシンではi915がドライバとして適用されていました。
# CUI起動なんでフレームバッファでコンソールの解像度上げようとしただけですが。
# アナログVGAで接続なのでそれほど解像度上げているワケでもない。普段はディスプレイオフだし。

1920x1080で表示できるパターンがあるようですから、なんらかのドライバで行けるとは思いますけど…。
# フレームバッファかも知れませんけど。

>「ACPI Linux Shutdown」について
>こちら、何なんとなく意味は理解できたのですが、具体的は解決策が見つからない状態です。

カーネルのオプション指定で行ける…かも知れない。
って程度でしょうか。具体的なオプションは調べて下さい。
/boot/grub/grub.conf の編集になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。

>yum search xorg | grep intel で引っかかると思う。
intel製のドライバの方は、やはり正常にインストールされているようです。


いろんなサイトなど調べて、
grub.confのカーネルオプションに、「acpi=off reboot=p」とつけて起動すると、再起動は出来るようになりました。しかし、シャットダウンは、system halted ...とでまま電源がきれる事が出来ない状態です。そもそも、acpi=offの仕様的なものなのかもしれませんが。

あとは、
Launch CSMをEnabledに設定し、「Boot option filter=UEFI only」にすると、画面がチラつきながらも、希望の解像度で表示されるようになりました。しかし、起動後も画面がちらつき、マウスの動きなどの軌跡が残るような感じで、あきらかにドライバが合ってない様な映りです。
どうも、UEFIブートだと、ディスプレイドライバーをきちんと認識してくれないような感じです。

この辺りの状況と照らし合わせながら、解決策を模索しております・・・

お礼日時:2017/08/29 23:55

該当のマシンは持っているわけではないので詳細は不明ですが……



>Linux x86_64 driver for NVIDIA Graphic cards
>00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Device 591d(rev 04)

動作しているのがCPU内蔵のVGA機能っぽいですが、そこにnVidiaのドライバ突っ込んでも意味がないでしょう。
カーネル内蔵のドライバで動作するんじゃないですかね?
# インストール時はゃんと出たようですし。

ProductIDからすると、「HD Graphics P630」だそうです。
インテルのサイトからLinuxドライバを探して、自分でビルド&組み込みすれば…とは思いますが、カーネル更新のたびに行うことになるでしょうから
カーネル内蔵のドライバで対応することを考えた方がいいでしょう。
# というか、CentOS7にしておいた方がいいんじゃないですかねぇ…。

>しかし、OS起動後、reboot、shutdownしようとすると、
>「The system is going down for reboot NOW!」と出たまま、その後フリーズ
>電源長押ししないとシャットダウン出来ない状態
>shutdownも、Cetnos6.9...と表示されたままフリーズ。

「ACPI Linux Shutdown」辺りで検索すると何か見つかるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます。

頂いたヒントを元に調べてみてはいるのですが、私目の経験値が浅いせいか、なかなかうまくいきません(^^;

ドライバについて
>ProductIDからすると、「HD Graphics P630」だそうです。
ドライバについてですが、インテルのサイトにWindows版はすぐ見つかったのですが、
こちらのIntel® Graphics for Linuxのサイト https://01.org/linuxgraphics
というサイトを見つけたものの、見つけきれませんでした。。。


「ACPI Linux Shutdown」について
こちら、何なんとなく意味は理解できたのですが、具体的は解決策が見つからない状態です。


どんな些細な事でも構いませんので、他にヒントになるような事があればお願いします。

ちなみに、CentOS7は、インストール時からエラーでつまずき、うまく行かなかったので断念しました。

お礼日時:2017/08/28 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!