dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、デルのモニタU3011をもらいました。
適切な解像度は2048*1280(VGA)、2560*1600(DVI)のようです。
(紙に大きく書いてある)

DVIケーブルを使って、2560*1600にしたいのですが、上限が1920*1200で
希望の2560*1600は選択できません。(現在はVGAで2048*1280で利用)
もらった人には、自分のPC本体につないだときのほうが、ずっと見やすかったと
言われました。どうすれば、2560*1600にできるでしょうか。
このビデオカードでは、選択できないのでしょうか。

OS :Windows7 Home Premium
CPU::Core(TM) i-5-3470 3.2GHz
メモリ:8GB
(64bit)
ビデオカード:Intel(R) HD Graphics

ビデオカードは、コンピュータの管理から、デバイスマネージャー⇒ディスプレイアダプタ
で確認しましたが、これ以上詳しい型番はわかりませんでした。

A 回答 (6件)

DVI-Dで2560*1600の表示をさせたい場合はビデオカードが必須です。


DisplayPortの場合は表示が可能、希望の解像度で表示したいのなら何故DisplayPortで接続しないのか
    • good
    • 0

U3011の紹介記事には



2560×1600ドット表示にはデュアルリンクDVI-DもしくはDisplayPortの出力が可能なグラフィックスカードが必須だ。デュアルリンクDVI-DケーブルとDisplayPortケーブルはU3011に付属するので、それらを使えばいい。HDMIでの最高解像度は1920×1200ドット、アナログ入力での最高解像度は2048×1280ドットにとどまる(画面解像度より低い解像度を表示した場合のスケーリング機能については後述)。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/24 …


ってなってましたので、

今はアナログ入力で最高解像度の2048×1280になってる。

DVI-D で 2560×1600 を選択できないのなら、グラフィックスカードが対応してないのでしょう。

パソコン側にDisplayPortの端子が無いなら対応してない可能性が高いのでは?
    • good
    • 0

>どこの記述でしょうか。



具体的に記述されてるのは見つけきれていませんがHD Graphics 2500をサポートしたマザーボードでDVI-D出力で1980*1200より高解像度をサポートものは見当たりませんでした。
正確に調べて欲しいのでしたらPCの型番なりマザーボードの型番なり補足してください(そこまで書けるなら自分で調べられることだけど)

>実際に、現在はVGAで2048*1280で利用しています。

それはVGAでの話で、DVI-Dでの話ではないですよね。
何が「実際に」なんでしょうか。
VGAでできるんだからDVI-Dでもできて当然と思ってるのでしたら間違いです。

一例ですが http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77V/speci … からの引用

>- Supports HDMI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
>- Supports DVI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
>- Supports RGB with max. resolution 2048 x 1536 @ 75 Hz
>- Supports DisplayPort with max. resolution 2560 x 1600 @ 60 Hz
    • good
    • 0

PC側が高解像度に対応しているか不明ですが、シングルリンクのDVIケーブルでは1920*1200までしか対応していません。


それ以上の解像度ではデュアルリンクケーブルが必要になります。
とりあえずケーブルを確認してはどうでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Inte …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

記述が漏れていまして申し訳ありません。
DVIケーブルは、デュアルリンク対応です。
(DVI-D(Dual-Link))

お礼日時:2014/07/30 21:18

Intel(R) HD GraphicsはDVI-Dでは1920*1200までなのでできません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どこの記述でしょうか。
実際に、現在はVGAで2048*1280で利用しています。

お礼日時:2014/07/30 21:45

3rd generation Intel® CoreTM processor family (Intel® HD Graphics 4000 / 2500)


DisplayPort* 1.1 2560 x 1600, HDMI*, VGA
https://software.intel.com/en-us/articles/quick- …
となっています。
またHDMIケーブルがVersion 1.1 (with audio)と書かれているので、HDMIケーブルがVer1.1の物なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このCPUには、以下のビデオカード(プロセッサ・グラフィックス)が
積まれているらしいです。
Intel® HD Graphics 2500

PC側にはモニタのポートは、VGAとDVI-Dしかないので、DisplayPortアダプタ、
HDMIアダプタを買えば、うまくいくかもしれません。
モニタ側には、HDMI/VGA/DVI/DisplayPort端子があります。

PCはそんなに古くないし、スペックも割と高いので、
今や珍しくもない2560*1600くらいなんなく写ってほしいです・・・。

お礼日時:2014/07/30 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!