
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
以前使っていたグラフィックボードが壊れたので、
GIGABYTE製GV-N52128DSというボード(nVidia GeForceFX5200/128MB DDR)を購入、取り付けました。
しかしドライバをインストールすると、画面に表示されている文字がにじんでしまいます。(上下1ピクセルほど影?が出ます)
ドライバを削除するとくっきりした線になるのですが、当然処理能力が落ちて使い物になりません。
ドライバは製品付属のもの、nVIDIAのサイトからDLした最新版、それに以前使っていたボードに付属していたもの(同じくFX5200だったので)を試しましたが同様の結果になります。
ソフトウェア的な問題かと思うのですが、解決法が分かりません。
どなたか分かる方、助けていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
グラフィックボードのせいではない可能性もあります。
> 試しに1280×1024に設定してみたところ、60Hzですがにじみません。
液晶ディスプレはその動作原理から「最大解像度=最適解像度」です。
実際、メーカーサイトの記述にも推奨解像度は1280x1024とありますね。
解像度を下げた状態では、「ぼける」、「にじむ」などの症状が出るのは避けられないことです(症状が目立つか目立たないかの違いはありますが)。
もう1つ考えられるのは、ディスプレイケーブルの品質の問題です。
グラフィックボードによっては、ケーブルの品質の影響を受けやすいものと、受けにくいものがあります。
経験則から言うと、高性能のグラボほど低品質のケーブルに弱い傾向があるように思います。
FX5200が高性能かどうかは別として……。
推奨解像度での表示に問題ないのであれば、グラボを責めるのは酷かもしれませんよ?
最大解像度で問題なければ文句を言わないのが筋、なのですね。
以前のボードや今のボード@ドライバなし、では問題なかったので腑に落ちないところはありますが、フォントサイズ等調整して最大解像度で使うことにします。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2度目です。
これは、うまくいくか分かりませんが、一つの方法として。
リフレッシュレートはグラフィックボードよりは、モニタの問題だと思います。
モニタのドライバを変えてみてはどうでしょうか?
今、本来のドライバがあたっているのかもしれませんが、それを、例えば「標準モニタ」とか「既定のモニタ」とか、P&Pで入る標準ドライバにしてみます。
そうすれば、リフレッシュレートの調整範囲が変わって解決できるかもしれません。
モニタのドライバをOS標準のものにしてみたら確かにリフレッシュレートの調整範囲が広がりました。
でもリフレッシュレートを変えてもやはり効果はありませんでした。。
最大解像度では線がにじまないので、この解像度で使うことにします。
何度も回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
モニタのリフレッシュレート(画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ)が最適じゃないとぼやけて見えることがあります。
調整してみましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
リフレッシュレートは60ヘルツしか選べませんでした。
モニタ(SHARP LL-T19D1)の仕様を見ると1024×768では75Hzに対応しているようなので、GeForceの設定から75Hzを追加し、選択してみましたがやっぱりにじみます。
試しに1280×1024に設定してみたところ、60Hzですがにじみません。
この設定で使えばいい、と言われればそれまでなんですが、解像度が高すぎてちょっと使いにくいです。
そもそもリフレッシュレートが60しか選べない、ということがおかしい気がしますが、これが関係あるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード インテルグラフィックドライバーを更新してから挙動が変。前のドライバをインストールする方法は。 4 2022/12/08 17:30
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
液晶テレビとPCを接続したい・...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
パソコンからHDMIで液晶テレビ...
-
radeon9500の解像度
-
BIOSで表示が乱れています
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
液晶ディスプレイの一点だけ色が変
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
ASUS ノートパソコン有機EL AMD...
-
DELL Windows XP 画面ノイズに...
-
もう…寿命なのでしょうか?
-
画面がときどき黄色くなる
-
デスクトップPCですが、最近...
-
ディスプレイ画面がぼやけます
-
PC画面に縦一本の緑色の筋が…?
-
windows10起動後、画面が縦に分...
-
ノートパソコンの画面がとって...
-
再起動の連続・・・(XP)
-
液晶ディスプレイとブラウン管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
VRAM容量と画面解像度について
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
BIOSで表示が乱れています
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
マルチモニタとメモリ容量の関係
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
CG制作用モニタとパソコンについて
-
リフレッシュレートは85Hz...
-
[このモニタでは表示できない...
-
安価な液晶、探しています。
-
Millennium G450のテレビ出力の...
-
画面がモザイク状になります
-
CentOS6.9インストール後、Rebo...
-
ディスプレイの画面がかすむ
-
ディスプレイ四隅に黒枠を消す方法
-
120Hz出力のグラボ?
-
ディスプレイの取り替え
おすすめ情報