dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹式呼吸

腹式呼吸を使って歌う時、お腹を凹ませずなるべく張ったままといわれ練習しているのですが、感覚が分かりません。
お腹を前に押し出す感じ?であってますか?
そうすると丹田の意識を忘れがちになります。
練習法、コツなど教えて欲しいです。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

> お腹を前に押し出す感じ?


「腹の周りに肉の浮き輪を作って維持する」と説明する方もいます。いや、「感じ」で語ろうとすると、人によって様々な表現になるから難しいっすね。

横隔膜は肺の底部と肝臓や胃の上部との間にある、筋肉でできたデカくて強い膜です。
吐く息は、お腹の中に力を入れて横隔膜を挙上することで、肺から空気を絞り出す。
吸う時には力は要らず、横隔膜を「瞬時に、単に下へ落とす」ことで、勝手に空気が入ってくる。
だから、外から観察すると肩や胸はほとんど動かないはず。
    • good
    • 1

腹式呼吸という事であれば、


息を吸う特は、腹囲全体を膨らまし、吐く時は、これを絞り切ってください。
これは、腹筋運動に通じるものにもなります。

> お腹を凹ませず
であれば、膨らませず、とも言えますよね。
これは、胸式呼吸を組み合わせろ、という事でしょうか。

解らなければ、指導者に直接聞くのが一番です。
指導を受けていない他人には、その指導自体が理解できないので、
解りようがありません。
    • good
    • 1

先ずその位置に空気を入れる感覚でしてみてください

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!