dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年5月から11階建マンションの6階に住んでいます。
今朝、起きたらキッチンからコポコポ?ボコボコ?という変な音がしました。
最初は湯沸しポットがお湯を沸かしている音かと思いましたが、音源を捜してみると。
キッチンの排水溝(?)から音がしているのです。
排水溝の蓋、カゴ、そしてカゴの下にあるおわんがひっくり返ったような形のものをはずすと音は消えます。

入居して半年たちますが、今までこんなことはありませんでした。昨日からの台風で風が強いから?とも思いましたが、外の風が強くて、家の中の排水溝に影響があるものなのかしら?
とはいえ、設計や工事のミスなら、もっと以前から音がしていてもいいような…。

蓋やカゴを外しっぱなしというわけにもいかないし、かと言って音は気になるし。

原因や対策をご存知の方、よかったら教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは!


おそらく原因は「排水の通気不足」かと思われます。
質問文にある「おわんがひっくり返ったような形のもの」は「排水トラップ」と呼ばれる物で、公共下水道や道路側溝などからでる排水ガス(ガスといっても俗に言うどぶくさい臭いや、汚水の臭いのこと)を防臭する役目でついているものです。
さて、コポコポ音・ボコボコ音は排水を流す時には空気も一緒に流れます。その空気の行き場所が今現在のところキッチンの排水口になっているのだと思います。
通常は「通気配管」といって空気が流れる管を別個に配管をするのですが・・・。
対策ですが、「排水トラップ」部分をとっても臭いがしてこないのであればそれで十分です。 専門用語で「ダブルトラップ」という言葉があるのですが、そのような状態であっても流れが悪くなります。
補足文を見てみますと、風が止まって音も止まったということですが、屋外の通気金物(通気配管の末端)に直接、風が吹き付けたということも考えられます。
なんにせよ、現場を直接見ていないので断定は出来ませんが、排水口の網かごのまめな掃除も必要かと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼しました。

あのおわんは「排水トラップ」って言うんですね。
臭いを防ぐためにあるなんて知りませんでした。

とりあえずあれ以来音はしなくなったので、特に対策はしていないのですが、教えていただいた通り、これからも排水口の網カゴはこまめにしていきたいと思います!

本当に有難うございました。

お礼日時:2004/12/08 20:01

私も風呂場の排水等が悪くなりrilyさんと同様の状況になりました。

原因が分からずに水をいきよいよく流したりしましたが直らずに困っておりましたが、ある日解決しました。

ホームセンター等で売っているパイプのつまりをとる薬品です。どうやら髪の毛等が流れを悪くしてたみたいです。一度ためしてみてはいかがでしょうか^^。

この回答への補足

今、お礼を書き終わって気づいたのですが。

1時間くらい音がしてないんです。
これは一体どうしたこと?
外の風はおさまってきてますが…。
つまり以外に台風も関係あったのでしょうか!?

補足日時:2004/12/05 15:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりつまってるんでしょうか…。
ということは、遅かれ早かれ臭いもしてくるのかしら?

ちょうど年末、大掃除!試すにはいい機会ですね~!

お礼日時:2004/12/05 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています