
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
雨水の処理方法は、地域によって様々です。
(1)雨水浸透桝によって、宅地内で処理をする。
(2)宅地内へ浸透処理するが、浸透桝をオーバーフローした分は道路側溝へ放流する。
(3)本下水は「合流方式」のため雨水を本下水へ放流する。
概ね、上記の3種類になるんじゃないかと思います。
自治体へ確認することが早いんですが、(1)が一番妥当と思います。
「敷地垂れ流し」とした場合に、“敷地外への流出が無い”とした文面を配置図に記載する旨を言われるのか聞いといた方がいいでしょうね。
しかし、東京都の練馬区では、宅地内処理せずに道路側溝へ流すように言われたり・・・ところ変われば・・・ね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
建築基準法の建築確認申請後の雨水排水路の変更について
一戸建て
-
雨水を道路に流してもいいものでしょうか?
家具・インテリア
-
4
家を新築中です。 雨水枡って必要ですか? なんとなく虫とかの温床になりそうで必要ない気がするんですが
一戸建て
-
5
隣の家の敷地内にうちの排水管が通っています
その他(住宅・住まい)
-
6
雨水排水の処理についておしえてください。
一戸建て
-
7
雨水の道路側溝への排水
その他(家事・生活情報)
-
8
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
9
片持ち式カーポートの先端の1m分面積不加算
その他(住宅・住まい)
-
10
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
11
カーポートはどこまでを床面積に入れるのか・・・
一戸建て
-
12
FD(ファイヤーダンパー)
一戸建て
-
13
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
一戸建て
-
14
準防火地域内の軒裏にケイカル板
一戸建て
-
15
防火構造 亜鉛鉄板貼りについて
一戸建て
-
16
住宅の図面にある「ALVS」とは?
一戸建て
-
17
【建築】受水槽室が建物の延床面積に含まれない条件?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
拡張子SFCは??
CAD・DTP
-
19
ペントハウスは述べ床面積に入る?
一戸建て
-
20
延焼の恐れのある部分の外壁と内壁について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シンクの排水口トラップについて
-
5
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
6
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
7
洗濯機の排水口から流水音がします
-
8
2階からの排水溝のにおい
-
9
屋外の流しの排水は下水になが...
-
10
ワントラップのワンを交換した...
-
11
道路上での洗車について
-
12
雨水排水トラップ桝の泥溜めに...
-
13
集合住宅での泥水の捨て方
-
14
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
15
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
16
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
17
雨水の道路側溝への排水
-
18
賃貸の排水溝からボコボコ音が ...
-
19
20年以上無断で隣家に排水溝...
-
20
地面から水が湧いてきます
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter