No.4ベストアンサー
- 回答日時:
充電式電池にもいろいろありますが、身近なところで、「ニッカド電池」、「ニッケル水素電池」、
「充電式リチウム電池」について、お話します。
ニッカド(サンヨーは「カドニカ」という)と、ニッケル水素は両方とも標準電圧1.2Vで
互換性があり、また両方ともメモリ効果があります。
メモリ効果と言うのは、「完全に仕事をさせてやらないと、中途半端な能力しか出さなく
なる」という性質です。
このため、ニッカド、ニッケル水素は「使い切ってから充電する」という使い方が推奨されています。
(ただし、これは一時的な容量減少で、完全放電を数回やってやれば、復活します。 これを
「リフレッシュ放電」といいます)
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/all.h …
リチウムイオン電池は、標準電圧3.6Vで、ニッカド等より高く、メモリ効果がありません。
http://www.nec-tokin.com/product/me/chisiki/li3. …
A3の方が、「最近のバッテリーでは、完全に放電させなくても長持ちするようになっています」
と言っておられるのは、このリチウム電池のことを言っておられるのであって、ニッカド、
ニッケル水素にメモリ効果があることは、現在でも変わりありません。
性能的には、良いことずくめのリチウム電池ですが、高価な上に過充電、過放電に極端に弱いのが、
欠点です。
このため、専用の充電器で充電してやらないといけません。
リチウム電池は、パソコンや携帯電話等に使用されていますが、専用の充電器を備えています。
これに対して、ニッカド、ニッケル水素は一般市販の充電器が使えます。
ただし、ニッカド、ニッケル水素は、特性は似ていますが、充電器の共用は不可、と言われています。
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/qa/qa_c.html
下記も参考にしてください。
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1113964
参考URL:http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/all.h …
No.6
- 回答日時:
NiCd(ニッケル・カドミウム、ニッカド)
使い切ってから充電しないとならない。
NiMH(ニッケル水素)
使い切ってから充電したほうがいい。
LIon(リチウムイオン)
使い切らなくても充電してよい。
鉛蓄電池
使い切る前に充電したほうがよい。
最近の携帯やノートPCはほとんどLionが使われています。
電池の種類は必ず記載されてるので確認してみてください。
鉛蓄電池は車のバッテリー等に使われてるものです。
No.3
- 回答日時:
携帯電話やノートパソコンなど、使いながら充電する機会の多いバッテリィーで、本当は、完全に放電しきってから充電した方が、寿命の面で良いとされていた時期があります。
ただし、最近のバッテリーでは、完全に放電させなくても長持ちするようになっています。参考WEBにもあるように、この2~3年に購入した充電電池の場合には、心配する必要がなくなっています。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/86/5786086.html
No.2
- 回答日時:
電動ラジコンマニアです。
ラジコンの世界ではぎりぎりまで使ってから充電するのが
一般的です。
ですがLEDなど小電力のものまで点灯しないくらい
抜ききってはいけません。
デジカメなどで「電池がありません」くらいで結構です。
ハンパに使って追い充電するようなことも避けてください。
ニッケル水素は過充電しすぎると毒ガスを発生するので
注意してください。
No.1
- 回答日時:
通常は使い切ってから充電したほうが良いです。
ニッカドやニッケル水素は使い切ってない内に充電を繰り返すとメモリー効果で、早く電圧が下がります。
充電器には放電した後、充電するタイプもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
psvita1000についてなのですが...
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
非接触型温度計の電池消耗が1本...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
HT7750Aの昇圧回路がキーンと鳴く
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
トランジスタがオープンになる...
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
油圧で動く機械から常時音が出...
-
モーターを二つ回す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電源から充電池に直接充電...
-
psvita1000についてなのですが...
-
充電器
-
ニッケル水素電池の充電器の自作
-
1000mAhのバッテリーに500mAh...
-
エネループの充電ができない
-
VARTA 2/V80Hに適合する充電器...
-
乾電池式携帯用充電器について
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
ソーラー電池の腕時計
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
電磁接触器の接続方法
おすすめ情報