A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
回路図構成手順は、
1)スイッチオンを検出する。スイッチはオンの後、手を離せばオフに戻るスイッチとする。
2)スイッチオン検出でカウント回路をスタートさせる。
カウント終了まで出力オンを維持し、カウント終了でこれをリセットして、出力をオフする。
3)上記のカウントクロックは、CR発振器などの簡易回路でよい。
4)「一定時間点灯」の時間は、カウンタのカウント数か、CR発振器のいずれかで調整(設定)する。
5)ランプ点灯ドライバーを、2)の出力オンで動かす。ドライバーはランプの電力等により、適当なものを選択する。FETにこだわる必要は無く、選択の柔軟な設計力が必要。
6)電源電圧は、ロジック回路とランプ電源とは別にして、効率設計が必要。
> 電気回路がよくわかりませんので、…
⇒本気であれば、これからでも、電気回路の勉強に力を入れるべきです。
今だけ、と言うのであれば、スイッチに市販のタイマーを使えば済むことです。
「FETを使って」の要求意図(必要性)が全く理解できません。
このような状況では、回路図を教えてもらっても、
そのとおりに製作できるのか?
製作間違いを自分で判断できるのか?
結局は、「動きませんでした」と言う報告しか出来ないのでは?
等が懸念され、成功の道筋が全く見えません…
No.3
- 回答日時:
「一定時間」がどのくらいの長さなのかによって、回路も変わってきます。
ランプがどのような種類のものかによっても変わってきます。
電源は12Vとのことですが、タイマーの電源と、ランプの電源が共通でよいのでしょうか。
・1~2秒程度なら、CRの遅延回路でいいでしょう。NANDゲートとCとRでできます。
・30分程度までなら、NE555などを使ったワンショットタイマーなどが思いつきます。
555でワンショットタイマーを作る際(特に長時間のもの)はいつも苦労します。試行錯誤の繰り返しになることが多いです。
漏れ電流の少ないオーディオ用コンデンサを使うといいでしょう。
回路例:
http://www.iccraft.com/parts/ic/555_mono.html
・それ以上の時間の場合は、発振回路+カウンタ回路の組み合わせでなんとかなります。
・PICやAVRなどのマイコンを使うと部品数も少なく簡単な回路とプログラムで、正確かつ自由な時間を設定できるタイマーが作れます。指先サイズのコンピュータですから、タイマーどころか極めて複雑な制御も可能です
No.2
- 回答日時:
FETではありません。
・サイリスタ SCRを使用する
消弧するために逆接続のサイリスタを使って転流回路をつくる必要があります。
・リレーを使用する。
コンデンサーに充電させ充電電流をトランジスタで増幅しリレーを駆動するタイプ
パルスをカウントして一定回数になるとオフするもの
初心者が挑戦するには良いでしょう。キットもあります。いわゆる遅延スイッチと呼ばれるものです。
⇒遅延タイマー キット - Google 検索( https://www.google.co.jp/#hl=ja&safe=off&sclient … )
No.1
- 回答日時:
電子工作の本か雑誌を買って それを見ながらチャレンジすることです
トランジスタ技術が良いのですが 少しレベルが高すぎるかも知れません
もうひとつの方法は 電子工作のサイトを訪ねてレベルにあったものを見つけることです
一定時間が秒以上ならばタイマ素子が必要です、それ以下ならCRのディレィで対応できるでしょう
スイッチとは機械スイッチで人手で入れるのですね それから点滅を繰り返すのではなく一度だけの動作ですね
それらも明確にすることです
この回答への補足
スイッチは、機械式スイッチで手で入れます。
スイッチはON のまま維持されます。
一度の動作です。点滅ではありません。
宜しく御願致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
通電後、一定時間で切れるタイマーはありませんか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
簡単なタイマー回路の作り方
DIY・エクステリア
-
電源ONの後1から5分程でOFFにする100Vタイ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
一定時間後にオフになるモーターを回す場合の回路図を教えて下さい
工学
-
5
タイマーIC(LM555)は基本的に電源を入れたら数秒後にリレーがON
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電磁接触器の接続方法
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
三端子レギュレーターで12Vから...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
3相4線式の保護回路
-
VCB入切の表示ランプ
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
多数決回路ですが
-
ホイートストンブリッジ
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
油圧で動く機械から常時音が出...
-
アップダウンカウンタの回路図...
-
PICが静電気による故障?
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
複数本使用時の電池の減り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電磁接触器の接続方法
-
4端子の押しボタンスイッチの接...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
油圧で動く機械から常時音が出...
-
ホイートストンブリッジ
-
直流回路を開閉させる場合の火...
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
電動アクチュエーターの結線に...
-
過渡現象についてです。 定常状...
-
C-MOS ICの未使用ピンの処理に...
-
3相4線式の保護回路
-
アップダウンカウンタの回路図...
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74...
-
VCB入切の表示ランプ
-
アナログ電圧保持回路について
-
1次側(AC100V)と2次側(DC5...
-
東芝のロジックICの真理値表
おすすめ情報