dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社からの通達で報酬月額が決まりましたが、毎月の総支給額が報酬月額より毎月10万円少ない状態です。報酬月額が通達される1年前から給与は増えていません。

この報酬月額は間違っているのでしょうか?
報酬月額の計算方法は、4〜6月の3ヶ月分の平均以外の計算方法はあるのでしょうか?
誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

所得税・住民税の源泉徴収分、健康保険・厚生年金などの社会保険料従業員負担分、独自共済制度の負担金など、給与控除項目があるのが一般的です。


支給明細は必ずあると思うので、それをまず確認してください。

その上で疑問があったら同部署の先輩に聞く、賃金規定を確認するなどでひとつ一つ疑問を解決します。
それでも分からない部分は、最後に人事給与を担当している部署にあたってみるという方法も考えられます。
    • good
    • 0

源泉徴収分、財形貯蓄、組合費、社内預金などがある。


現物支給(食事、社宅など)がある。
のでは?
    • good
    • 1

報酬月額とは、社会保険の標準報酬月額のことですか?



具体的な金額や内訳がわからなければ明確にはお答えできませんし、会社に問い合わせるのが一番でしょう。
    • good
    • 1

源泉徴収されていませんか?

    • good
    • 0

断定はできませんが間違っている可能性が高そうですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!