
確率変数xが正規分布N(0,12)に従う時、次の確立を求めなさい。
の回答が、
①p(x≦1.2)≒0.635
②p(|x|>0.9)≒0.795
となるのは、どうやって計算しているのでしょう。
また|x|とはどういう意味なのでしょうか?
また文章問題で、平均と標準偏差の数値、正規分布であること、全体が100人であることがわかっており、①50点以上60点未満は100人中何人いますか、②また30点未満は何人いますか?
①と②はどう計算すればいいのでしょうか。excelで
NORM.DISTを使えばいいのでしょうか?教えてください。
excelの関数は使えますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
あらら、2つ目の「標準正規分布表」のリンクを書き忘れました。↓ こちらです。
https://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html
2つの「標準正規分布表」は、同じものを「それより上」の確率で表すか、「それより下」(といっても「分布全体の上半分のうちの」ということですが)の確率で表すかだけの違いで、同じものです。
「確率」ですから、「分布全体の上半分」なら 0.5 だし、「分布全体」なら 1.0 であることが分かっているので。
No.1
- 回答日時:
>どうやって計算しているのでしょう。
まあ、計算してもよいですが、ふつうは「標準正規分布表」から読み取ります。「統計」のテキストなり参考書の巻末に必ず載っていますよ。
「正規分布N(0,12)」ということは、「平均が 0、分散が 12」ということですから、x/√12 の確率変数が「標準正規分布」になるということです。
① P(x≦1.2) = P(x/√12≦1.2/√12) ≒ P(x/√12≦0.346)
ですから、標準正規分布表(例えば下記)から Z=0.35 の数値「0.1368」なり Z=0.34 の数値「0.1331」を読みとって「比例配分」して「約0.135」として
P(x≦1.2) ≒ 0.5 + 0.135 = 0.635
とすればよいでしょう。
↓ 標準正規分布表の例
https://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_nor …
②
>|x|とはどういう意味なのでしょうか?
ふつうの「絶対値」ですよ? つまり
|x|>0.9 とは 「x<-0.9 または 0.9<x」ということ
です。それ以外にはありえないでしょ?
「正規分布N(0,12)」ということは「平均 0 を軸に左右対称」の分布形ということですから
P(x<-0.9) = P(0.9<x)
ということであり、つまり
P(|x|>0.9) = 2 * P(0.9<x)
ということです。
上と同じように
P(0.9<x) = P(0.9/√12 < x/√12) ≒ P(0.2598 < x/√12)
ですから、今度は下記のような標準正規分布表を使って(確率=面積の表示部分を上の場合と逆にしたもの)Z=0.26 の数値「0.3974」を読みとります。(0.2598 ≒ 0.26 なので、これでそこそこの精度になる)
従って、
P(|x|>0.9) = 2 * P(0.9<x) ≒ 2 * 0.3974 = 0.7948 ≒ 0.795
そもそも「正規分布」とはどういうものか、それを「平均が 0、分散が 1」になるように「正規化」した「標準正規分布」と任意の正規分布との関係をきちんと理解できていれば、どのようにしても解けると思います。
ちなみに、エクセルの NORM.DIST 関数では
NORM.DIS(x の値,平均,標準偏差,関数形式)
の引数の値を設定すれば計算してくれますが、そもそも「引数」が何のために必要で、どんな計算をしているのかも知らないで結果だけを「妄信」するのは「滑稽な結果」をみても「おかしい」と思えなくなるのでやめた方がよいです。
あくまで「何をしているのかわかって使う」のが基本です。
面倒なので、詳細はこんなサイトで。
https://dekiru.net/article/4583/
ちなみに、エクセル関数で計算すれば
①P(x≦1.2) = 0.635483 ←NORM.DIST(1.2,0,SQRT(12),TRUE)
②P(x<-0.9) = 0.397506 → P(|x|>0.9) = 2 * P(x<-0.9) = 0.795012
←NORM.DIST(-0.9,0,SQRT(12),TRUE)
となります。
なお、エクセル関数を使う場合には、関数形式「TRUE」は「累積分布関数の値」なので、分布の形をきちんと考えて引数を与えてください。また、引数に入力するのは「標準偏差」ですので「分散 12 の平方根」です。
なお、後半は「与えられた平均、標準偏差に従った正規分布」の中で、必要な計算をしてください。
「標準偏差」の形が意味するのは↓下記のようなことです。そのどの部分を取り出すかで、その「確率」が計算できます。
http://www.stat.go.jp/koukou/howto/process/p4_3_ …
与えられた「点数」が、生の点数ではなく「偏差値」であれば、偏差値は「標準を 50、標準偏差を 10 とした正規分布」の確率変数ですから
・偏差値 50~60 は、「平均点 ~ 平均点 +1σ」(σ は標準偏差の意味)ですから、確率で 0.3416、100人中の人数でいえば 34人
・偏差値 30 未満は、「平均点 - 2σ 未満」ですから、確率で 0.0214 + 0.0014 = 0.0228、100人中の人数でいえば 2人
ということが直ちに分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 統計学 以下の問題の解き方が分からないので式と使用した数字の求め方を教えてください 全国の中小企業の取締役か 8 2023/01/13 17:13
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 数学 数学B確率についての質問です 確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従うとき、確率P(0=<Z=<0 3 2022/09/11 18:50
- 統計学 確率過程について 5 2023/01/13 22:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆数の期待値について
-
ttou統計に関しておしえてください
-
この問題がわからないので、ど...
-
標準正規分布について
-
統計 正規分布の問題について
-
Webアクセス数の確立の計算方法
-
±4σについて
-
標準偏差の1.5SD
-
数学B確率についての質問です ...
-
エクセルのNORMSINV関数の意味...
-
【至急!】確率統計について教...
-
なぜ正規分布の標準偏差は約6...
-
ある大学の男子学生 1,000 人の...
-
この正規分布表を使う問題はある?
-
確率・統計の問題について教え...
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
同じクラスになる確率
-
確率の質問です。Cに関してです...
-
高校数学の確率の質問です。 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差の1.5SD
-
なぜ正規分布の標準偏差は約6...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
統計 正規分布の問題について
-
逆数の期待値について
-
±4σについて
-
エクセルのNORMSINV関数の意味...
-
正規分布
-
正規分布の反対は?
-
【至急!】確率統計について教...
-
高校の数学Bの、確率分布と統計...
-
ガウス関数と正規分布と関係に...
-
Webアクセス数の確立の計算方法
-
統計学について質問です。この...
-
t分布の逆関数をC言語で求めたい
-
確率変数xが正規分布N(0,12)に...
-
この正規分布表を使う問題はある?
-
正規分布を標準正規分布になお...
-
確率統計で、正規分布について...
-
「標準化されたデータの平均値は...
おすすめ情報