dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍のタイミングについて

つい先日、お付き合いしている彼からプロポーズを受けました。

色々話し合った結果、入籍と挙式は2年後、2021年なのですがその理由が

1.2020年夏頃に彼の会社の形態が変わる
(まだ詳しくはわかりませんが、色々な事が大幅に変わるそうです、もしかしたら転勤などもあるかも)

2.彼の家庭に複雑な事情があり、ゆっくり事を進めていきたい

3.結婚式のために貯金したい

です。
質問なのですが、この1の場合、会社の形態が変わる前と後と、どっちで籍を入れる方が良いのでしょうか?
やはり、仕事が落ち着いてからの方が⁇
恥ずかしながら、パートしかした事がないので"会社"というものがよくわかりません。

それと、2年も期間があくので、婚約指輪を買ってもらえたら嬉しいなと考えているのですが、わがままでしょうか?

A 回答 (6件)

保険の問題だったりを考えると変わるって分かっているのだったら今しちゃうと役所に行ったり手続きがまた面倒だし後の方が良いと思う。

まぁ何がどう変わるのかが全く分からないけど近々に変わるという事が分かってるならね、籍を入れるタイミングの手続きとまとめてした方が良いんじゃないかな。

婚約指輪はリーズナブルなものでも良いから欲しいところだね。ワガママじゃあないでしょう。女心としては当然です。売約済みですって周囲にも分からせる為にも必要 笑
かわいくおねだりしてみては?
    • good
    • 0

こんにちは、ご相談拝見いたしました。


ご質問に対する返答ではありませんが、お伝えさせて頂きたいと思います。

「入籍と挙式は2年後」というのは、ほとんど「絵に描いた餅」で現実的ではありません。大変失礼なお話に聞こえるかもしれませんが、このお仕事を19年してきた私の経験上、まず流れてしまうと思った方が良いです。「婚約指輪を買ってもらったら大丈夫なのでは?」と思われるかもしれませんが、それでもほとんど意味がないのが実態です。

なぜそうなるのかと言いますと、あげておられる理由1~3、どれもが結婚してから取り組んでも問題ないこと、又は、無用なことだからです。つまり、結婚を先延ばしにする理由になっていない、ということです。彼との交際そのものは、うまくいっているのかと思いますので、

1.今、彼が「このように言ってくれたこと」に感謝して。
2.その言葉を「信じて待つ」のではなく。
3.早く現実となるように、今を真剣に頑張って頂けたらと思います。

下記、ご成婚者のお便りをご覧になってみて下さい。この中に詳細に「こんなことを頑張りました!」と説明してくれているお話がありますので、それを参考にどう頑張ったらよいかをイメージして頂けたら幸いです。

ご婚約&ご成婚者さま
https://www.martin.ne.jp/?cat=4

おふたりのご縁が実りますように。
    • good
    • 5

①じゃぁその前に結婚しちゃダメなんですか?入籍してなきゃ会社は好きなように人事するよ。

転勤だって独身は容赦なく飛ばされる。
②2年あったら解決するのですか?ゆっくり事を進めることに何のメリットがあるのですか?それを貴方は納得しているのですか?

③その彼は金もないのにプロポーズしたの?2年あったらお金が貯められるの?

婚約指輪、おねだりしてみたら良いと思いますよ。
それで彼の本気が確認できるんじゃないかしら。
今の時点で婚約指輪も買えないとしたら、2年経ってもお金なんて貯められないでしょうし、先延ばしを可とする女として質問者様も舐められてしまう可能性がありますから。
    • good
    • 0

普通なら2年も先の話のプロポーズは無いですよね。

あなたを確保しておきたい気持ちは分かりますが、ちょっと無理があるなぁと思います。会社の事はあまり理由にならないかな。会社の条件によってはまた結婚が延期になる、または結婚しないかもしれない、という事では、いまからあなたを縛り付けておくのはどうかと思います。貯金などを理由に2年後なら、もっと結婚が現実化したらもう一度プロポーズして欲しいと、返事は先送りにしても良い話ですね。
家の事情があるにせよ、どちらにしてもそんな先の話ではあなたが今不安に思って婚約指輪を望むのは当然だと思います。
    • good
    • 0

あなた方の年齢は?


21,22歳頃なら、急がなくてもと思いますが、20代半ば以降なら 結婚するならした方がいい。
彼が海外に出張だとか、難関国家試験があるとかで 今は落ち着かないという理由ならありかと思うけど、彼の仕事の理由だと 今の方が落ち着いていますわね。
仕事の形態がかわると本当に心身ともに忙しくなり、それこそ結婚どころでなくなり、さらに先延ばしになりますよ。
するとあなたがどうなってるの?っていうでしょうから、それを言われると男は萎えて 結婚そのものがしたくなくなる 目に見えてます。

結婚式の資金を貯めたい。
今 ないのですか?
今 ない人はこれからもたまりませんよ。
結婚式より、結婚生活の資金と日々の生活にお金がいきます。
結婚式をしたいなら、その時できる分相応な範囲ですればいいのです。
挙式と家族だけの食事会なら100万もかかりません。

入籍だけ先にするのは、周囲からすると、やめてほしいです。
少なくとも1年以内にしてくださいな。
2年も3年もたってされる結婚式には迷惑してますよ。
未曾有の大災害で式ができなくなったという事情でもない限りね。

さて、いちばんの問題は 彼の親族が複雑だということ。
これは 2年経つと解決するのですか?
もっと根深くなっていそうですが。。
親兄弟に闇があると これは生涯にわたってのしかかってきますからね。

2年は結婚しない けど、君の身体は僕のもの 他にいくなよ ってことですよ。
私が親なら、この結婚に反対です。
    • good
    • 3

私があなたの親なら反対しますね


結婚する気があるなら入籍だけでもせめて1年以内にすべきです(挙式は後でも良いが)
2年先って結構長いです
女性にとっての2年って大きいですよ
多分その間に色々あって、別れる確率が高い
(彼の方から色々考えたけどやっぱりやめようとか,2年経っても、もう少し先に…と言出すと思う)
①~③の理由は男性が結婚をチラつかせ 結果ダメにする場合の常套句です

男には男の都合や理由がある、と言いますが 女にも女の都合や理由はあるのです

昔から良く言われる事ですが,慶事は先延ばしにすべきではないのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!