dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし類似の質問があったらご容赦下さい。
来年結婚するにあたり、いつ入籍するかという話が出てきました。
双方の両親共にいつでも…という感じですが、
本人(というか主に私/笑)の希望としては、
「結婚式を挙げた日=結婚記念日」という気持ちで、入籍もその日にしたいなと考えています。
指輪の刻印も結婚式の日になっているので。
ですが、結婚式は土曜日でして…。

土日祝日でも「受け取ってもらえる」とは知っていたのですが、
最近たまたま読んだ某結婚情報誌で
「預かってもらえる」という表記になっていたのが気になりました。

土日祝日に提出した場合は、その場で受理・入籍が認められるのでしょうか?
それとも翌営業日に受理手続きが行われるのでしょうか。時間帯など、特に関係はしてくるものでしょうか?(式後、夕方くらいに提出になると思います)
だとすると「結婚記念日=入籍日」が変わってしまうなぁ…と少し不安になりましたので、皆様にご教授いただきたいと思いました。

初歩的&不勉強で申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

正式に受理されるのは窓口が開いてからですが、入籍日は届け出した日ですから、大丈夫です。


ただ、記入ミスなどあると、入籍日が変わってくる場合もありますので、気をつけて下さい。
下記サイトをご参考に。
お幸せに!

参考URL:http://allabout.co.jp/relationship/wedding/close …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいURLまでつけていただいて有難うございました。
届出日が入籍日になるのですね。
受理された日が入籍日になるのかと思って心配になってしまいました。
お幸せにとのお言葉、ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/30 16:45

先の方のおっしゃるとおりです。


ただ不備があると日付が変わってしまうため、どうしてもその日がいいということであれば
事前に書類を作って役所に確認してもらったほうがいいです。

提出時は、時間外ですので担当者がいない場合が多く、不備があるかどうか分からないことが多いです。

ですので、担当者がいる平日の日中に書類を用意し確認してもらい、指定日に出すほうが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
事前に確認に行こうと思います。
というか、お役所って事前確認までしてくれるのですねー…意外と親切?と思いました。

お礼日時:2006/08/30 16:50

ご結婚おめでとうございます。



夜間でも祭日でも受付は夜間窓口に居る職員さんが受け取ってくれ翌営業日に手続きされますから 入籍日○月○日 処理日○月×日となるのではないかと。
結婚式当日出されるなら不備がないようにと印鑑と身分証も持っていくといいです。
間違えてても訂正も利くし最悪書き直しも出来ます。
それと戸籍謄本などが要る場合は忘れずに。
あと結婚式当日は披露宴や2次会の予定など無いのでしょうか?
バタバタしそうなら式当日の午前0時とかに出すのも悪くないのでは?
とも思います。
・・・寝不足にはなりそうですが お式の後は新郎などお酒が入るので
バケツに捨てても酒気帯びでは車で動けないだろうし 式場と役所が近いなら問題は無いでしょう。
遠いなら先に出すこと(式の前)も検討してみてください 
間に合わないから代理人が・・・なんて方もいるようですよ。
でもそれじゃあ実感ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!
当日でも、戸籍謄本・印鑑・身分証明書を持っていくほうが安全そうですね。参考にさせていただきます。
披露宴後に出そうかなと思っているのですが、(二次会は今のところ予定していません)
…確かにお酒の心配はありますね(笑)
ですが前日は実家で過ごしたいのと、朝9:30には式場入りしなくてはならないので、やはり披露宴後、お酒が少し冷めてから提出しようかなと思います。

お礼日時:2006/08/30 16:48

 土日祝日は当直職員なり本来担当でない職員でも書類としては預かりますよということだと思います。


 実際の事務処理は翌営業日に処理がされるようで、不備がなければ正式に受理され届出日が記載されるようです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
不備がないかどうかを確認してもらってから、当日に提出しようと思います。

お礼日時:2006/08/30 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!