dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの寿命のことで、教えてください。
時間経過で劣化するのは、当たり前ですが・・

1 ヒビ割れは、ちょっとでもあれば、全くダメなんでしょうか?

2 例えば、3万キロとか、明確な目安は?

3 チューブタイヤの場合は、チューブ交換さえすれば、外見にヒビがあってもOKですか?

4 チューブレスの場合は、ヒビが見えると、そこから空気が抜けていくのでしょうか?

命が乗っているので、交換するのはヤブサカではないのですが、実際のところはどうなんでしょう?

A 回答 (8件)

1、ひび割れは、ゴムの劣化の証拠です。

ひび割れはタイヤの構造をあまり知らない方からすれば表面に少し出てきているだけと思いがちです。しかし、実際は見えている以上に内部までひびが進行しています。また、特にひび割れがよく見られるタイヤの横はタイヤの中で一番薄く、たわみが大きい部分です。弱い部分に力はおのずと集中してしまいます。ですので、ひび割れているなと確認できたならなるべく早く交換されることをお勧めします。
 また、タイヤの空気圧が低い場合は更にタイヤのたわみが大きくなり負担がかかります。その状態で高速走行するとタイヤが大きくたわんでその際発生する熱でタイヤが一気に破裂します。スタンディングウェーブ現象によるバーストです。車のタイヤで発生しても重大な事故につながります。バイクでは言うまでもありませんね。

2、明確な目安としては大体2年から3年、2万キロから3万キロです。ゴムはゴムでも輪ゴムとは比較にならないくらい劣化しにくく作られているタイヤですが紫外線や温度変化、時間の経過によってゴムの分子結合が切れてだんだんと弱くなっていきます。

3、これも1と同様にいくらチューブがよくても周りを覆っているタイヤがはじけ飛んでしまえばチューブも破裂し重大な事故につながります。ですので、タイヤも一緒に、できれば空気を入れるところについているバルブも交換しておくといっそう空気漏れなどを防ぐことができます。

4、ひびから空気が抜けていくまでなると相当危険な状態です。そのままで高速走行などをするとそこから一気に空気が漏れてしまいます。また、ひびでなくてもタイヤの中のワイヤー等が外に飛び出している、タイヤが傷ついてえぐれているなどの状態が見受けられたときも危険です。

 最後に、走行中路面と接しているのは唯一タイヤです。前輪後輪合わせても設置面積ははがき一枚分にも及びません。発進、停止、曲がる、支えるなどすべてをまかなっているためタイヤをケチると本当に死に一歩近づきます。タイヤとブレーキだけはお金をかけておきたい消耗品です。

 タイヤの溝は雨の日のためにあります。レースでも雨が降ったらスリックタイヤ(溝無し)からレインタイヤに変えますね。溝が無いタイヤを交換しないのも危険極まりないです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
そうですか、表面のヒビだけでなく、内部(内側でチューーブとのリップ面)にまで、到達している場合も考えられるわけですか (・_・)

お礼日時:2004/12/07 09:44

私は出来るだけ安心・楽しくバイク乗りたいと思いますのでバイクの状態には気をつけてます。


よって~ヒビなんて駄目です!3万キロも駄目です!チューブ云々よりも怖い思いしてまで乗りたいと思いません^^;

タイヤ交換した時の安定感・安心感はいいですよ。タイヤのグレード下げてでも新しいタイヤ着けましょう^^
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり新品タイヤですね(汗)

お礼日時:2004/12/07 18:01

回答は、これまでの人と同じですが、体験談を。


”でも、絶対真似しないで下さい!!"

この夏場、VF750Fに3年(4年?はっきりわからない^^)落ちのバトラックスを履いて、そのまま乗っていました。中古を買って、そのタイヤでも春に車検が取れたんですが、ヒビもあるし中心が減っています。爪を立てても硬くて凹まないし。これまで回答した人が見れば・・・恐ろしいですねぇ!

そんなタイヤで通勤・ツーリングしたんですが、結果は・・滑りました!雨どころか濡れた路面で発信時に空回りします(ゆっくりクラッチをつないでいました)。コーナーはテクニックで・・・なんて無理!中心を使わないんで、少しはマシと思ったんですが、接地感が薄くてフラフラします。ゆっくり走らざるを得ません(でも車より早く走れる)。コーナーリング中のブレーキも絶対と言えるほど無理でした。乾燥路の直線でも、試験の時の急制動程度でロックします。
---来春、即交換します。

それと、XR600Rもミシュランですがもう3年使っていて、山は1/4程度です。ブロックの根元も半分くらいがヒビが入っています。でも、これはもともとグリップが悪く、不安定な未舗装路を走る前提ですから、あまり気になりません。舗装路のグリップは、コーナー・直線・急制動とも新品と比べ、少し違うかな?と思う程度です。
OFF用タイヤもたくさんありますが、ミシュランは減っても怖さを感じるすべり方はせず、お勧めです。(舗装・未舗装とも)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを総合すると・・
大排気量では、まさしく恐ろしそうですね。

お礼日時:2004/12/07 09:45

こん**わ



 ヒビ割れは時にしてバーストの原因にもなります。
 2年も3年も使っているタイヤだと硬化している可能性もあります。
 タイヤの性能が出し切れず思わぬ所でスリップしてしまうこともあるでしょう
 空気が抜けるかどうかはヒビ割れの度合いのよっても左右されると思います。
 チューブタイヤの場合も同じ事が言えます。
 ヒビ割れた所から石やガラスの破片が入ってチューブに傷を付けることも考えられます。

 もしそう言ったタイヤで乗り続けているのであれば、命を載せる物ですので早めの交換をお勧めします。
 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心にとめます m(__)m

お礼日時:2004/12/06 15:12

#1です。


カテゴリは2輪でしたね。。
四輪と思って回答してしまいました。
ただ、ローテーションのところ以外は2輪でも同様のことが言えると思いますので
参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/06 15:10

みなさん回答されてますので追加というか蛇足を



バイク(モーターサイクル)の走行はは四輪車に比べタイヤに依存する率が高いです。
軽量だし、二輪だし四輪に比べ不利ですね。
そう言う意味から非常にタイヤには気を使宇必要が有ります。

ヒビなんてもってのほか、耐用年数が過ぎているのが分かります。
目安はまず2年!もちろんそれまでにスリップサインが出れば要交換、見た目ヒビが無くてもグリップしなくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もってのほか! みたいですね(汗)

お礼日時:2004/12/06 15:09

1 ヒビが入っているということは、硬化しているということです。


弾力が無くなっているので、車重や路面の凹凸に対応できずに転倒の可能性も出てきます。
通勤などでも毎日タイヤを転がしていると、ヒビは出来にくくなります。

ヒビが入ったら、もう交換時期は過ぎたと考えてください。

2 目安は使用状況や保存方法でかなり変わってきます。
ちゃんと安全に乗りたいのでしたら溝が残っていても1年まででしょうね。

3 問1の答え通り、内部の問題よりも表面の劣化ですから OKではありません。

4 やはり抜け易くなっています。
しかしゴムの材質上、新品でも抜けます。できれば乗車毎に計測しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど!
ヒビは寿命が尽きたという合図と考えなければダメなんですね。

お礼日時:2004/12/06 15:07

こんにちは。


通常、タイヤの交換時期の目安として「スリップサイン」というものが用意されています。
タイヤの側面の三角マークのところを見ると、タイヤの溝の間にすこし膨らんだところがあります。
それが「スリップサイン」です。
タイヤの寿命のことで、教えてください。
時間経過で劣化するのは、当たり前ですが・・

私見で各項目についてお答えします。

1 ヒビ割れは、ちょっとでもあれば、全くダメなんでしょうか?
→全くダメなことはないでしょうがヒビによってはダメなこともあると思います。

2 例えば、3万キロとか、明確な目安は?
→距離で測れないのかなと思います。
ただ、5000kmごと,車によっては10,000kmごとにローテーションをするようです。

3 チューブタイヤの場合は、チューブ交換さえすれば、外見にヒビがあってもOKですか?
→バーストの危険もありますので外見のヒビは無視できないでしょう。

4 チューブレスの場合は、ヒビが見えると、そこから空気が抜けていくのでしょうか?
→抜けるというよりも、バースト(破裂)の危険があると思います。

参考URL:http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジョジョに空気が抜けるのではなく、いきなり・・
バーストする可能性もあるのですか (・_・)
わかりました。

お礼日時:2004/12/06 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!