重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪で歩道、および自転車駐輪場に自動車が突っ込む事故が発生したそうです。
自動車を運転していたのは80歳の老人男性。それだけでも驚きますが、事故後、なんと松葉杖をついて
運転席から降りてきたそうです。80歳で松葉杖をついていたら運転なんかできる状態ではなかろうに・・・

なぜ老人による交通事故が絶えないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>どうしてそんな状態で自動車の運転をしたのでしょうか?



 本人じゃないからあくまで、推測ですが
歩くのは、大変だから クルマを使ったという事なのでは?

>この国の老人はあと何回事故を起こすのでしょうか?

 え?
交通死亡事故の、加害者は、老人が、多いと思っているのですか?
 もしかして、単純に件数で高齢者の事故が多いと思ってませんか?

「その年代の免許者10万人当たり、どのくらい事故を起こしているのか?」で
比較しないと、意味がありませんよ

 高齢のドライバーによる交通死亡事故が
相次いで報道されていますが、実際データでは、
高齢ドライバーの事故は20代より少ない!

 どの年代がもっとも交通事故を
起こしやすいのかというと
「16~19歳」が傑出して多く、
それに続くのが「20~29歳」。
その次に来るのが「80歳以上」

 70代となると、他の年代とほとんど差はありません。
多く感じるのは、運転手の人数、報道の仕方!

<高齢ドライバーの事故は20代より少ない>
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/2 …
「なぜ老人による交通事故は減らないのか?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/04 02:01

右足が健在なら使ってもおかしくないですよ。


左足が不自由で杖を使ってるかもしれませんし。
>なぜ老人による交通事故が絶えないのでしょうか?
については年齢に関係なく事故は起きてますし
高齢者が増えれば必然的に高齢者の事故は増えますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/04 02:01

減ってますよ!かつては、交通事故の死者は、10000人だったのが、今は、4000人以下ですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/04 02:01

認知能力、運動能力、反射能力などが加齢と共に衰えている事を本人が認めない事が大きいのでしょう。


しかも、長い運転歴などの経験を優先してしまう事で衰えを認めない。
と言うよりそれこそ認知能力が最も大きく衰えていると言う事でも有るでしょうね。
だから「自分は大丈夫」と過信、しかも無意識な過信が事故を引き起こす要因になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/04 02:01

その高齢者が運転免許の更新に行ったときに、認知機能に異常がなかったので、運転に自信が有って、過信をし過ぎたからだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/04 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!