
医療保険に加入したいのですが
2年ほど前に、手続きをしたときに、
貧血を告知して加入を断られました。
知人に、少しくらいの(健康診断で数値が少し低かった)貧血は告知しなくて平気だ。と言われて
1年半前に、再び加入手続きをしました。
が、前回のことが発覚してしまい、再び断られました。
今では、貧血も食事に気をつけてよくなり
貧血で通院も3年以上してませんが、
加入することができるのでしょうか?
告知違反となると、ずっと加入できないのでしょうか?
全労災、県民共済などでも、断られるのでしょうか?
以前のことがあって、どうしたらよいのかわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
まず「少しくらいの貧血は告知しなくて平気」という動機は過失または故意による告知義務違反です。
「保険に入れなくなると思って告知しなかった」という動機を詐欺と認定した判例もあります。特に有名な判例から引用します。被保険者が敗訴しています。「(略)これを告げると被告(保険会社)は通常の形態での原告の保険契約申込を承諾しないであろうとの考えのもと健康状態、受診状況につき被告からのその点についての質問に対して、なんら問題なく健康であると評価される回答の仕方をして虚偽の事実を告げ(略)被告を欺罔して契約させようとの意図を認めざるをえず、その行為は詐欺の評価をくだすほかない」
※札幌地裁 昭和58年9月30日(控訴棄却)
いったん告知義務違反となると概ね保険金は支払ってもらえず、契約も強制解除となります。そしてその保険会社ではほぼ永久に引受てもらえなくなります。
貴方のお友達が良かれと思って言ったアドバイスは、結果として貴方を不正に手を染めさせたものです。「キセル乗車でバレなかった人が沢山いるから、あなたもキセル乗車しちゃいなよ」というレベルの友情ですね。こんなのは本当の友情ではありません。
もしもお友達がセールスパーソンだとしたら、彼女(彼?)は業界人としても終ってますね。
で、本題。
一般的な告知書で求められている告知の「期間概念」は次のとおりです。
●過去3ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬があるか
●過去5年以内に(略)
●過去2年以内に検査の異常(略)があるか
あなたの履歴はどうですか?ポイントは「事実をありのままに」です。
ご質問文を拝読するかぎり「3年前に貧血の通院歴り」のようですから、それは間違いなく告知しなければなりませんよ。
そのうえで「現在は良くなった」という客観的事実をできるだけ詳細に告知して「もう大丈夫」という材料を保険会社に提出して下さい。具体的には過去1年以内の赤血球数、ヘモグロビンの数値を記述したほうが良いでしょう。それらが基準値内であれば、加入は充分期待できますよ。
全労災や県民共済等の「認可共済」でも告知の扱いは生保と同様です。共済は生保のように入り口段階でのチェックが厳しくない分「告知しなくても大丈夫」と誤解されがちですが、支払段階で告知義務違反がバレたら生保同様に保険金不払や契約解除となります。
そもそも営利企業である生保と違い「組合員の相互扶助」の性格が強い共済において「健康状態を偽って告知した」人間を見逃したら、他の組合員に不公平でしょ。共済がそんなことするわけありません。
正々堂々と行きましょう。そうすれば必ず道は開けます。
なお生保一般についてのご相談は社団法人生命保険協会でも応じてくれます。参考URLに載せます。
参考URL:http://www.seiho.or.jp
No.1
- 回答日時:
こんばんは
貧血で、1年おきに通院している人が普通の生命保険(入院1日1万円)にはいれました。
今年は、通院していなくて、2年前は、少し通院したという状態でした。最初、条件がつきましたが、病院に現在異常なしの診断書をかいてもらい、提出したら、無事はいれました。
告知扱いですと、難しいようですので、診査扱いにした方が良いと思います。告知義務違反を薦める知人はいかがかと思いますので、会社をかえて、正当な手続きをする事をお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 医療保険 数年前に都民共済(総合保障2型)に加入しました。恥ずかしながらその際、知識も浅はかできちんと理解して 2 2022/08/12 12:41
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- 病院・検査 貧血について 30歳、女です もともと貧血と言われてたのですが、今回の健康診断で貧血が進行してると言 3 2022/11/09 09:26
- 糖尿病・高血圧・成人病 私は70才近いです。 胃腸が弱かったり血圧が高めだったりで 毎月内科医に通院し薬をもらい 年に3回位 4 2023/01/21 16:43
- 病院・検査 老人80歳女性が貧血で入院していますが、入院前日に救急搬送されており、その際、便が溜まっている状態な 2 2022/09/03 17:53
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 血液・筋骨格の病気 25歳女性です。 低用量ピル(マーベロン)を3年ほど飲んでいて、 今年の健康診断で採血にて貧血と診断 1 2022/08/01 23:40
- 医療保険 医療保険、共済について 任意の医療保険加入して数年後に、大きな病気や障害年金をもらうような障害になっ 5 2023/07/02 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
otegami.comに接続できません。...
-
匯率
-
告知の範囲に付いて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保レディから体を提供されま...
-
セットバック破りについて
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
刺青入ってる事を言わずに生命...
-
過去2年以内の意味
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
マンション契約解除時のオプシ...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生命保険に入りたい
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
保険屋が家に来る
-
アリコの新終身医療保険
-
素朴な疑問。最近、全国に保険...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
告知義務違反になりますか?
-
団体信用保険の審査について
-
告知情報というのは、系列の保...
-
保険の告知について
-
生命保険の告知で後悔してます
-
告知義務について(都民共済)
-
こくみん共済の告知義務に詳し...
-
軽いうつ状態だった過去がある...
-
団体信用生命保険の告知後に難...
-
団信保険の告知義務について
-
告知について
-
告知すべきでしょうか?(ニキ...
-
otegami.comに接続できません。...
-
うつ歴の告知義務・・医療保険...
-
住宅ローンの団信の告知について
-
生命保険 告知義務について
-
追加告知をします。解約させら...
-
告知義務の範囲について教えて...
-
4年前の追突事故での後遺症14級...
-
生命保険について教えてくださ...
おすすめ情報