
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
条件としては#2さんが正しいので、神奈川県に作るのはかなり難しい状況です。
特に茅ヶ崎だと厚木基地の離着陸航路に被るのでかなり難しいでしょう。でも、まあそういう条件は無しで空港があったら、と考えて回答します。まず作られる国内線航路は
・新千歳、福岡、沖縄は確実です。
それ以外の航路は空港の利用時間によりますので茅ヶ崎沖の24時間空港なら特に新千歳と福岡の「羽田最終便後の便と羽田始発よりも前の便」が設定されるでしょう。神奈川県の茅ヶ崎付近には大会社の幹部クラスが結構住んでいますので、羽田よりも早く着いて遅く帰れる便は人気になります。
また現在羽田から就航している便はほぼぜんぶ就航するでしょう。それぐらいの人口があるからです。
さらには採算の合いにくい伊豆大島や小笠原諸島への便が移行されるかもしれません。
国際線航路も羽田とほぼ同じだけの便が確保されるでしょう。空港の規模にもよりますが、成田から移管される路線もあるかもしれません。
国際線が自由に飛べるなら、特に24時間空港になるなら成田が必要無くなってしまいます。
No.11
- 回答日時:
神奈川県はほぼ全域が横田空域なので、空港の開設は難しい。
もちろん、敗戦までは横浜港に空港があったり、戦後もU2の不時着で藤沢飛行場もあったりしたけど今はない。
厚木基地(ちなみに米海軍はNAFA、つまり厚木海軍高空施設と呼称)は、使い勝手の良い01/19方向で2,438×45だから、DC-10クラスなら離着陸できるし、シアトル行きのパトリオットエキスプレスが実際に飛来していた(時々、厚木経由という便あり)。でも、土地はあるけど滑走路は1本だけ、タクシーウェイも民間機を飛ばすには貧弱、関連設備も作るとなると、あの規模じゃ日米民間の協同運用は無理。
質問の趣旨とは全然違うけど、成田空港(+近隣の土地)と横田基地をスワップする方がメリットはでかい。必然的に横田空域相当は成田と九十九里方面の海域に移すことになる。民間の北米方面向け空路はそこを避けるだろうから、羽田からは都内を北上、民間になった横田も北東方向で、いわきVORあたりで転進するか、そんな感じで米軍との輻輳は解消できそう。
質問の趣旨に戻れば、茅ヶ崎に01/19方向で2,700×45の滑走路を2本設けられたと仮定したい。横田空域の制限はとりあえず無いものと仮定。
東京都民、特に多摩地区の都民からは全く利便性がない。千葉県民、埼玉県民も同じく、静岡県東部県民にしても御殿場とか精々小田原なら利便性を問えるかもしれないけど、茅ヶ崎も羽田も同じだろう。そう考えると、神奈川県民か神奈川に用事があるとか、羽田発着のLCCよりも安いとかじゃないと使わないだろう。空港使用料が安いとか、駐車場スペースが潤沢とかじゃないと実現できないし、あの近辺も人口密度は高いから期待できない。
神奈川県民の利用(+羽田まで行かないという理由がある)という前提なら、ドル箱路線はまず候補落ち。すると、国内線としては北九州とか広島とか帯広とか旭川とか丘珠とか、離島方面かな。維持しづらいかもしれない。
国際線だと中国、香港方面、タイのLCC、ミクロネシア方面のチャータ便ぐらいか。パラオ行きチャータ便があれば売りになるかもしれない。
No.6
- 回答日時:
藤沢飛行場という民間飛行場が1950年代まであったんですけどね。
今は荏原製作所藤沢工場になっています。滑走路が1000メートルなかったですから今あっても使い物にはなりませんが。厚木基地の民間併用も住民の了解が得られそうになさそうだし。それに滑走路が2500メートルなので大型機に対応できないですね。
茅ヶ崎あたりって、結構凸凹していますから空港を作るのは無理そうです。東風時の離着陸は完全に厚木の空域に被るし。
まとまった土地のある上瀬谷や深谷の通信所跡地じゃジェットの滑走路には狭いし。
作るとしても、国際線は必要ないと思います。国内線も就航するのは、空港使用料を下げてスカイマークやスターフライヤーといったLCCではないが格安航空会社とLCCが成田から移転するっくらいかな。
いずれにしてもアクセス鉄道が無いと勝負にならないと思います。
で#3さん「茨城空港は元から有った自衛隊百里基地に旅客ターミナルを作っただけ」というのは違います。平行滑走路を一本新設して百里基地と運用を分けています。
No.5
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます。実をいうとわたしは「羽田の拡張が一番」だとは思っていません。単に神奈川県に作るのは「現状は難しい」というだけであって、可能なら都心から西または南の方向に空港は必要だと考えています。
ですから石原都知事時代に「横田基地を返還または共用化して第二首都空港を作る」という構想には賛成ですし、厚木基地が返還されて同様な機能を持つことにも賛成ですし、作れるなら神奈川空港でもいいと思います。
なぜ羽田の拡張が一番ではないかというと
・羽田はすでに五本指に入るぐらい世界の中でも忙しい空港であること
・その需要はほぼ国内線で満たされていること
・離着陸の航路がすでに目いっぱいであること
・埼玉西部、東京西部、神奈川南西部から成田はもちろん羽田は決して便利ではないこと
などです。
東京西部と神奈川南西部は首都圏の中でも人口がもっとも多い地域です。これらの需要を満たすのに羽田を拡張するだけでは足りないし、羽田はすでに目いっぱいなのです。
したがって本来はもう一つ空港を作る方が私はいいと思っています。その空港で国内線需要の1/3ぐらいは羽田から代替えできるし、国際線の需要はさらに大きく受け入れられるでしょう。いまだに東京就航を待っている航空会社はたくさんあるからです。
ですから、個人的には羽田よりももう一つ空港をつくる質問者様の案に賛成です。
No.3
- 回答日時:
神奈川空港って意味あるんですかね。
横浜・羽田間は東京・羽田や新宿・羽田より早いんですけど。
作っても神奈川県の住民が利用しないでしょう。
茨城空港みたいに国内主要キャリアが撤退して、着陸料を下げてLCCを誘致するしかない空港になってしまうでしょう。
アジア路線か1日1~2便の北海道や沖縄・九州路線になるんでしょうかね。
むしろ茨城より経営は難しいでしょうね。
茨城空港は元から有った自衛隊百里基地に旅客ターミナルを作っただけですから。
建設コストは最小限ですんでます。
まあ、厚木という手もありますが、横浜の人は羽田へ行くでしょう。
それとも、羽田の神奈川県側海上に滑走路とターミナルを増設するという方法でしょうか。
その場合は「神奈川空港」ではなく、「羽田空港第4ターミナル」ということでしょうか。
でも空域が重なってしまい増便はできるんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 公園・庭園 千葉にあるのに、東京ディズニーランド、新東京国際空港、東京ドイツ村、、東京つけたいなら 2 2022/07/17 16:20
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 飛行機・空港 ハブ空港は対馬上県あたりでも良いですね? 9 2023/07/17 11:59
- その他(交通機関・地図) 平日の首都高渋滞状況 平日の朝、8時までに羽田空港に到着したいと思っています。国道四号に線環七から、 3 2023/07/10 14:07
- 飛行機・空港 国内と海外それぞれで、利用したことがあるローカルな空港を教えて下さい。 6 2022/10/26 10:05
- 飛行機・空港 今からデルタ航空で羽田空港→アトランタ空港→ルイビル国際空港の順に行くのですが、アトランタ空港の乗り 2 2023/08/17 17:36
- 飛行機・空港 空港は、成田より羽田が便利とはどう言うことですか? 7 2023/07/02 13:43
- 飛行機・空港 羽田空港で京浜急行に乗り換えに必要な時間があるか心配しています。 ロスから関西空港経由(JAL069 5 2023/03/07 10:54
- 飛行機・空港 手荷物検査でファスナー付きの上着はX線を通す空港と通さない空港ありますよね。 羽田空港と福岡空港は脱 4 2023/06/05 07:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
飛行機の預け荷物の重さが23キ...
-
キャセイパシフィック航空の料...
-
ロシアの旅客数がモスクワ郊外...
-
東京から最も時間のかかる県庁...
-
グランドハンドリングとして働...
-
ジェットスターからバスに乗る...
-
成田空港にAirpodsが安く売って...
-
昔、空港のだれでもトイレでタ...
-
首都圏の空港
-
成田空港から横浜中華街へ行く...
-
国際線の税関検査の職員と航空...
-
関西空港からpeachで宮古島は行...
-
埼玉県久喜市から羽田空港と成...
-
成田空港からハルビンまでの直行便
-
飛行機(成田ーNY)所要時間・...
-
羽田空港に6本の滑走路す
-
シドニーに空港っていくつあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
空港お迎えプレート
-
LIVEに行くのですが その際、空...
-
飛行機の預け荷物の重さが23キ...
-
羽田空港に6本の滑走路す
-
東京から最も時間のかかる県庁...
-
手荷物検査でファスナー付きの...
-
飛行場で、札幌空港と新千歳空...
-
大きな空港内の飲食店て、宣伝...
-
成田空港か羽田空港から豊洲pit...
-
国際便の機内で病気⇒引き返した...
-
成田空港から押上駅まで京成成...
-
京都から成田空港までいきたい...
-
修学旅行で任天堂Switchを持っ...
-
なぜ広島空港は山の中にあるの...
-
全体419mm×295mmのうちわって ...
-
夜中の3時に羽田に着く国内線な...
-
埼玉県久喜市から羽田空港と成...
おすすめ情報
確かに羽田などを拡張するのが1番だと思いますが、もしもの話しです。
空路の問題はやはりあるんですね〜
まぁもしもあったらの話しですので!
建設費などを考えると羽田拡張が1番ですね!
NO.8さんとNO.9さんの意見をふまえてもう一度説明しますが、空域の問題、採算の問題で神奈川の茅ヶ崎の辺りに空港をつくるのはできないと分かってます。しかしそのような問題が全て無いとしたら羽田、成田からどのような路線の便が分散されるのか、というのを国際線、国内線共に意見を聞きたいです。お願いします。