アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気分を害されたらすみません。
不安なので意見をください。
現在7ヶ月21日の子供を育てています。
私の子供は新生児の時から寝過ぎと言われ、お腹が空いても泣かず、3時間ごとに寝ているところを無理矢理起こしてタイミングを計って授乳していました。
基本声を荒げて泣かず、夜泣きもせず夜通しで寝て、私が胸が張ったら起こして授乳します。
(起こさなければ10時間くらい寝ます。)
今も泣かないので、3.4時間ごとに授乳します。
ママが見えなくなった時と眠たい時だけ泣きます。
黄昏泣きはせず、前にずり這いやお座りもしません。(支えると手をついてお座りできます。)
寝返りは左が軸で回り、右を軸でさせようとすると嫌がります。
ずり這いは後ろに進み、前には進みません。
喋りかけると反応して笑顔になったり、手遊びも上手で一人で遊ぶ時もあれば抱っこの日もあります。離乳食も好き嫌いなく完食します。
おしっこが新生児の時は1日に30回くらいし、オムツを替えるまで激しく首を横に振り、気持ち悪がってました。流石に替えすぎだと思い、我慢させようと抱っこしたり、気を紛らわせようとしても、唸り続けたり、変わらず首を横に振ってました。今現在は徐々に落ち着き、1日に7回程度です。
お腹空いても泣かない子や夜泣きを1回もせず、夜通し寝る子、この月齢になって前にずり這いや1人でお座りをしない子いますか?
家族に病気を持たれている人がいて
今まで振り回されたので発達障害などには
凄く敏感です。
市や小児科に相談しても発達障害は3歳からしか分からないって言われて、不安でしかないです。
気分を害された方すみません。

A 回答 (6件)

うちの子は、7ヶ月の頃は寝返りすらしてませんでしたよ(^-^)


ずりばいし始めてからは、バックばかり。
どんどん遠ざかっていく我が子が可愛くて可愛くてw
1,600gで生まれて、発達がのんびりでしたが、一才九ヶ月の今、元気に走り回って、ニコニコキャッキャッと元気な子です。
小さく生まれてるので3ヶ月に1度、大学病院で発達の程度を見てもらっていました。
もし本当に心配なのであれば、小児科で相談することをオススメします。
信頼できる小児科の先生なら、きちんと診て、きちんと答えてくださると思いますよ!
    • good
    • 1

発育には個人差あります。


神経質になる必要ありません。
子供は元気なら良し
我が子ですから、
手を掛け可愛がり過ぎくらいが、
丁度良いんです。
親バカで良いんですよ。
発達障害ウンヌンなんて、
騒いだところで性質です。
治療で完治しません。
気にする必要ありません。
子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 2

ずりばいやお座りは7ヶ月じゃしなかったなぁ~。

ちなみに歩いたのは二歳前でした(笑)色んな赤ちゃんがいますよ~(^○^)
    • good
    • 1

普通じゃないかなァ~。


そんな風にドキドキして育ててたら
その心音が赤ちゃんに伝わっちゃう方が問題だと思う。
心配だから質問しているのに気分を害する人は居ないから安心して。
相当神経質になってるかな?考えすぎちゃうと返って苦しくなっちゃうから
もう少し懐大きくして構えても大丈夫なのに。
それにさぁ。
万が一何かあったって
その時その場で考えていかなきゃならないことばっかりなんだから
今から悩んだって無駄だと思うけどなぁ~。
家族で相当 悲しい現実を見つめてこられたのでしょうか。
普通に育てていれば 離乳食もちゃんと食べているんだから
大きく成長されますよ。
心配なのはわかるけど
診断受けたときに考えようよ。
    • good
    • 1

すごく普通かなーと思いますが…



うちの次男と似てます!
よく寝る子だったし、
ズリバイ、ハイハイは8~9ヶ月頃。お座りは10ヶ月頃。つかまり立ちは8ヶ月、歩いたのは1歳1ヶ月。寝返りの左方向へは1歳までやりませんでした(笑)
長男は何でもはやかったですが、次男はなんでもゆっくりでした。
ズリバイなんて、後ろに進んでるのがかわいくてかわいくて。そのうち回転したりとかして。
私も二人目だからか、ゆっくりで楽だわ~くらいなもんでしたよ。
要は見方ですよね。
あなたは不安フィルターで見ていて、障害を見つけるにはいいかもしれないけど、今のかわいさを素直に見られず損してるかなぁと思います。

お座りは、支えてできても「お座りできた」とは言いません。むしろ腰に悪いので、自分で座るまでさせない方がいいですよ。いつか必ず、ちょこんと座っててかわいい!という日がきます。お座りは、寝返りなどと違って徐々にではなく急にしますからね。

夜泣きは8~10ヶ月くらいからですね。
自分で移動できるようになって視界が変わったり、顔が識別できて人見知りが始まる頃に、目から耳からの刺激が増えて夜泣きするようになります。
後追いも1歳前後かな。
離乳食は、1歳すぎると好き嫌い出てきますよ。

身内に障害の方がいるなら心配なのもわかります。
でもほんと、3歳頃までは紙一重です。うちも長男が癇癪やこだわりすごすぎて疑ったことありますが、違いました。3歳半すぎるとぐっと落ち着きます。

あとですね、7ヶ月で4時間おきの授乳は多いと思います。7ヶ月なら、離乳食もあるし一日4回くらいに落ち着くはずです。
泣く前に飲ませてお腹すいてないから泣かないんでしょ?
新生児の時から、痩せ細って体重減ってるとか脱水になってるのでなければ、ですが、泣いたら授乳です。寝てる間に育つので、基本起こしてまで飲ませません。
定期的に飲ませてたので泣かないし、基本8ヶ月すぎで夜泣き始まるまでは、よく寝ますからね赤ちゃんて。よくおっぱいの方がガチガチでした。
むしろそれ以降はなかなか寝なくなります(笑)
唸るというのは、飲み過ぎて苦しい時かお腹張ってガスたまってるかです。月齢重ねてゲップを何度もうまく出せるようになったり、うつぶせが上手になれば、唸るのは減ります。

首を振るのは、うちもやってました!
というか、姪っ子もみんなやってましたね。抱っこしても顔を擦り付けてきたり、寝ててもぐりぐりしてたり。2~3ヶ月になってもぐりぐりしてました。首が強くないとできませんよね。むしろすごいなーと思ってました。私が気楽すぎかな?

ほんとに心配なら、3歳すぎて相談してみたらいいですよ。健診もあるでしょうしね。
頑張りすぎず、その子その子で違いますから、我が子をよく見てね(^^
    • good
    • 0

子供の育ち方なんてそれこそ色々ですよ。


うちは3人育ててますけど、3人とも全然違います。
上の子なんて5ヶ月でつかまり立ちして6ヶ月で1人で立って、7ヶ月で普通に歩いて10ヶ月には部屋中を走り回ってましたからね。
夜は抱っこして、しかも歩かないと寝ない。
最初は天才だと思ってたけど、でも年齢を重ねるごとにだんだん普通になっていって、中3の今は普通の女の子です。
次の子は立つのも眠りもほぼ標準的で喋るのがちょっと遅かったくらいですが、小5の今はごく普通の男の子に育ちました。
末娘はおっぱい飲む時はガブガブ飲んで、夜はぐっすり朝までよく寝て、ハイハイも立つのも歩くのもちょっとだけ早かったくらいだけど、小3になった今は、やはり普通の女の子。

最初の子だと色々不安で仕方がないと思うけど、お母さんがあまりにも不安に思ってると、そのストレスが子供にも伝わって、余計によくないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!