
最近住んでいるマンションに光ファイバブロードバンドが導入されました。
VDSL方式といわれるものです。
私が住んでいる部屋は電柱に一番近い角部屋で、電線からマンションへの引き込み電線が我が家の壁面に取り付けられています。
光ファイバケーブルは電磁波の影響を全く受けないそうですが、それ自体が電磁波を放出していることはないのでしょうか?
家では現在ADSLを使用していますが、光導入後、夜になると回線がほとんど繋がらない状態が続いており、壁に取り付けれた光ケーブルの影響なのでは?と思っています。
ADSLに問い合わせるとその可能性が高いとの返答でしたが、導入している光の会社のHPには「光ファイバケーブルは他の機器に影響を及ぼすような電磁波を放出しない」とあり、ならば何がADSLを干渉しているのか???な状態です。
最近電磁波の健康への影響が新聞などで取り沙汰され、家にも小さい子供がいるのでとても心配です。
光ファイバケーブル自体から電磁波の放出はあるのでしょうか?
見識のある方、どうかよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
光ファイバーから電磁波がでることは無いですよ。
まあ光も電磁波の一種ですが、ご心配しているような人体に悪影響をあたえるような(携帯電話の電波みたいな)ものは出ません。VDSL方式はADSLの使用周波数と干渉しますので、不具合の原因はまずVDSLでしょう。VDSL方式は、光ファイバーで来ているインターネット信号(光信号)を電話線に載せられるように変換(電気信号)しています。その信号はMDF(電話の保安機を収納している箱)内で
既存の電話線に接続しています。もちろん接続している線はVDSLを利用しているお宅だけですけれど、シールドの無い細いメタル線ですから干渉している可能性は高いです。
このさい、VDSL方式に変えたらどうでしょう? VDSL方式ということはマンションタイプですから使用料も随分安くなっているはずです。条件によってはADSLより安い上、安定性は高いです。
ご回答いただきありがとうございました。
明快かつ丁寧な説明で素人の私にもよくわかりました。
仰るとおり、使用料もADSLより格段に安いので、切り替えようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
下の回答にあるように、光ファイバーからの電磁波の影響はまず考えなくてよいでしょう。
原因で大きく考えられるのは、マンション棟内における干渉です。
つまり、VDSLというのは
マンションのMDF室に集合装置を置いて、そこから各部屋まではADSLと同じ銅線内に信号を通しています。そこで、となりあっている銅線同士がVDSL信号とADSLの信号を通しているわけですから、干渉が起きても不思議はありません。
LAN方式と呼ばれる、各部屋まで光ケーブルを引く方法だと、こういった干渉はまずかんがえられません。
簡易に導入できる分、デメリットもあるのがVDSL方式の特徴です。
これは恐らくADSLの会社と変えても解決できないと思います。
夜になると、各部屋で利用率が高くなり、干渉が起きやすくなるのでしょう。特に不便がなければVDSLに切り替えることをお勧めします。
ご回答いただきありがとうございました。
電磁波の影響はないとの事で、安心しました。
VDSL方式についてもよく分かりました。
VDSLに切り替えようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
VDSLとADSLで使用する帯域が一部重なっておりますので干渉するケースが多いと聞いております。
同じマンションでも干渉しない人がいますがこれはたぶん
マンションの電話線は束ねて配線されておりたまたまVDSL利用者の電話線とADSL利用者の電話線の接触面積が広いか狭いかにより干渉の問題があるようです。
ちなみに同じマンションで別々VDSLメーカーの機器を設置した場合でも、同じ現象が起きると聞いております。
電磁波は問題ないと思いますよ。
ご回答いただきありがとうございます。
ADSLは干渉をうけ易いと聞いていて、私には知識が無いのでPCの周辺環境ばかりに目がいっていました。てっきり電磁波のせいかと・・・配線部分に問題があったのですね。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
訂正
VDSLですね。#1さんの回答にあるように、光から電気に変わって配信するところで、干渉することはありえます。
(ということで、#2回答の
「(といっても、機器自体それなりにシールドされてますし、よほど変な設置をしているのでなければ、まず干渉は起きないと思いますけど。)」
の部分は、訂正削除。)
No.2
- 回答日時:
まず、「電磁波」というのは非常に広い範囲を含んでいます。
(電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線(ガンマ線)、全て「電磁波」です)このうち、通信用の光ファイバで使っているのは赤外線の領域です。ファイバーからは、もし、もれたとしても、赤外線がもれるだけです。
通常の無線通信(電波の範囲)や電線を使った有線通信(これも大体電波の範囲)とは使っている周波数が大きく離れている(このため、特性も大きく異なる)ため、まず干渉することはありません。
ただし、光ファイバ両端の機器では一旦電気信号に変えての処理を行っていますので、ここで他の機器と干渉する可能性はあります(といっても、機器自体それなりにシールドされてますし、よほど変な設置をしているのでなければ、まず干渉は起きないと思いますけど。)
ご回答いただきありがとうございました。
「電磁波」と1括りにしてすべて害があるものと思っていました。
赤外線ならあまり心配いらないということですね。安心しました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 「WiFi(電波)」と「光ファイバ」の違いについての質問です。 5 2023/03/19 14:49
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- Wi-Fi・無線LAN 戸建てでWi-Fiを快適に使いたいのですが、、 先日、新居に引っ越してから初めて光を契約し利用してい 9 2022/10/18 09:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bluetooth機器について詳しい方...
-
無線LANと無線マウスについて
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
パソコンのマウスについて質問...
-
ロジクールのマウスのサイドボ...
-
マウスを左クリックすると、右...
-
マウスのボタン割り当て
-
マウスをコンコンして使う人
-
Windows7 Bluetoothペアリング...
-
マウスの右クリックコピーが突...
-
Wordのカーソルの位置について
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
スターウォーズバトルフロントⅡ...
-
ロジクール マウス SetPointが...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
よろしくお願いします!
-
去年希少価値につられて買った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光ファイバケーブルの電磁波に...
-
無線LANとブルートゥースの相性...
-
WiFi 混線 干渉 について
-
Wi-FiとBluetoothを同時に使う...
-
2.4GHz帯のマウス
-
自作PCで言う、「干渉」の意味...
-
Bluetoothとは、どういうものな...
-
bluetoothマウスと802.11g
-
BフレッツとUSEN VDSLの相互干...
-
複数のワイヤレスマウスを使っ...
-
ワイヤレスマウス→ワイヤマウス...
-
2台のPCで各々使用しているワ...
-
VPNでPC同士をつなぐと…
-
HDDをSSDに換装したいのですが
-
MM-BTMH1用のドライバ
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
マウスをコンコンして使う人
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
光るマウスのLEDを消したい!
おすすめ情報