dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いしますm(_ _)m。

マザーボードを交換しました。

Aopen「i915pa-ej」
http://aopen.jp/products/mb/i915pa-ej.html

一応一通り配線してから電源を入れたのですが、
BIOSのPCI Device Listing段階で電源が切れます。

ただ、途中でBIOS設定等を行おうとしても切れ
ますので、PCI Device Listingの段階という
よりも一定時間経過で電源が切れるという感じ
です。

この場合、どの様な過ちが考えられますでしょ
うか。また、初期不良の可能性はあるのでしょ
うか。宜しくご指導下さい。

A 回答 (6件)

#3です


> CPUファンはセンサの無い電源のみのタイプです
答えは もう出たと思いますが

CPUファンはセンサ有りの分を購入して下さい

CPUファンが回っていたとしてもそれは 目視だけです
マザ-ボ-ドに 回っているよ と教えることが必要です

それにはセンサ有りのCPUファンを購入しなければなりません

そのセンサ-によって 回っているのを 確認しているのです

マザ-基盤の安全機構が働いているようです
マザ-基盤に感謝しましょう ( ^◇^ )
    • good
    • 0

> CPUファンはセンサの無い電源のみのタイプです。



それやん。

CPUクーラーのFANが止まった場合に電源を落としてCPUが焼損するのを防ぐ安全機構があります。
ですので、CPUクーラーのFANには、回転数を検出する為のセンサーが付いていなければなりません。
    • good
    • 0

安全機構が作動して電源が落ちているのならば、温度系の問題でしょう。


怪しいのは、「Fanが回っていない」、「Fanのケーブルが繋がれていない」ってとこでしょう。

この回答への補足

本日テストしてみました。
結果、4つのファンは全て作動していました。
CPUファンはセンサの無い電源のみのタイプです。
やはりPowerONから1分前後で落ちます。

補足日時:2004/12/08 11:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。ファンは全部で
4つあります。電源、CPU、ケース背面、
そして前面HDD付近です。
最後のファンについては特に配線を弄らず
MB交換しましたので、その点注意して
見ていませんでした。明日テスト段階でその
点もチェックしてみます。他のファンは動作
していたように思います。 

お礼日時:2004/12/07 23:55

どの程度のレベルで記載したらよいのか わかりませんが


CPUとメモリとFDDだけ取り付けて下さい

HDDもCD-ROMも必要ありません
空のFDもしくは FDのDOS FDのLinux
を立ち上げて下さい
それでも落ちるなら CPUの設定不良 取付不良
規格外メモリ-を取り付けているのでは?

この回答への補足

仰る方法(空FD)でテストしてみました。
正常に
■DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
が表示され、これに応じても放置しても一定
時間で電源が落ちました。

DualChannelModeはEnableになりますので、
メモリについては正常に拾っているのでは無いかと
思われます。

CPUの取り付けについては再度取り外し、問題の無い
であろう事を確認しました。

上記を経て、結果は今のところ変化無しです。

補足日時:2004/12/08 11:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
規格外メモリですか(^^;)。それだと
大幅な出費に繋がるので嫌ですね。
そうでない事を祈りつつ、仰る通りの
テストを行ってみます。ただ、今は
質問の為別PCで作業中ですので、
テスト結果は明日ご報告致します。

お礼日時:2004/12/07 23:26

まったく自信なしですが、このマザーボードだとCPUも交換しましたよね。



CPUの消費電力が増えたため電源の容量不足で落ちたことが考えられなくもないですが。。。

この回答への補足

CPU、FDD以外全て機器接続を外して動作
させてみました。結果、やはり同様の
場面で電源が落ちます。
容量不足の問題では無いのかも知れません。

補足日時:2004/12/08 11:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。一応
数日前は別のMBで動作しておりました
ので、容量不足の可能性は少ないのでは
ないかと考えています。
ですが思いこみは駄目ですので、No3の
方のお答えを実践しつつ、教えて頂けた
容量問題もテストしてみる事にします。
今ちょっとマシンはさわれませんので、
後日テスト致します。

お礼日時:2004/12/07 23:23

文章の書き方から、スキルのある方と思われますので、


私の答えが参考になるかどうか...。
電源が落ちるとの事ですので、以下の事が考えられます。
1.電源の容量オーバー
  CPUやHDD、CD-ROMドライブの電源容量は超えてませんか?外せる物を外して起動させてみてください。

2.ファンの周りは大丈夫ですか?
  ファンが何らかの障害で回らないと、温度が上がり、自動的にシャットダウンするかもしれません。

この回答への補足

本日改めてテストしてみた結果、ファンは
全て正常に回転している中電源が落ちました。

また、限界まで機器を外して電源投入しました
が、やはり症状改善には至っておりません。

補足日時:2004/12/08 11:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
電源に関しては、従来この構成で動作して
おりましたので許容範囲内と思われます。
今回MBだけ破損したので、違う物に交換
してみました。
また、電源が落ちるのはOSが立ち上がる迄
の事ですので温度も上がっていないと判断さ
れます。

お礼日時:2004/12/07 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!