dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏の暑さ対策、アルコール差し入れは?





表題通りの現場です。

私の立場は他業種から引き抜かれた、
工場長。
経費の使い方はある程度自由が利く。


昨年は酷暑でしたので、
たまに、休憩室にアルコールの差し入れをしました。
工事にスポットクーラーを入れる事を先延ばし認め、
他に何か、出来ないかと考え、差し入れしました。



喜んでもらえた様子ですが、
今年はどうしようか?
また、なんと行って差し入れればいいか、わかりません。

零細企業の皆さんはどうしてますか?


作業場は工事で、扇風機のみある現場。


1.飲酒運転、作業はしてない。 終業後、呑める者は飲み、
自動車通勤の人は持ち帰り。

2.事務や営業もいるが別棟のため、差し入れ無し。
クーラーガンガンに聞いている為。
3、つまみは差し入れ無し、ビールでは無く、発泡酒か
チューハイ

ビールでもいいのだが、長く続けるなら、
安い方が良い。

4、差し入れのタイミングは何となく。
暑い日、仕事量多い日に
「どうぞ」と言って、休憩室に置いておく。

6.休憩室には、熱中症防止ドリンク常備

上記の様子で、

◯ 差し入れする方は、なんと言って差し入れてますか?

◯ 発泡酒は見っともないですか?ビールの方がいい?

何か、ご提案ありますか?

皆さんの工場では
どうされてますか?

質問者からの補足コメント

  • 呑むのは作業終了後、帰宅前です。
    飲まない人は持ち帰り。

    作業員は全員が飲みます。

      補足日時:2019/06/23 17:51

A 回答 (7件)

「あがり酒」のあった時代ならともかく、今の時代にアルコール類は良くないでしょう。


ジュース、アイスコーヒー、炭酸飲料、アイスキャンディー、塩飴など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代錯誤ですかね

しっかり考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/25 03:30

差し入れの品は職場環境や雰囲気によるでしょうから、


あなたがそれで良いと思い、
職場の人が歓迎しているならいいんじゃないかな。
ただ、自動車通勤の人がいるというのがちょっと心配ですね。
差し入れの際には、
「飲酒運転は絶対ダメですよ!差し入れできなくなっちゃいますからね〜。」
って一言添えておいた方がいいかなと思います。

ビールがいいかどうかは現場の人と雑談して聞いてみてはどうですか。
「頻度が下がってもビールの方が嬉しかったりします?」って感じでね。
その結果で検討してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

万一、飲酒運転したら危険ですよね。

発泡酒でもビールで、正直
会社に対した負担にはなりません。

ただ、贅沢癖が皆につくのも困るし、
貧相な雰囲気が出るのも困ります。

直に聞くのもありですね。

お礼日時:2019/06/25 03:29

小さい会社ならお中元(ビール)を社員みんなで分けたりするからアリかも知れないが、


会社で飲むのはやめた方がいい。

ビールでも発泡酒でもどっちでもいいけど、差し入れたいなら全員持ち帰りを徹底した方がいい。

ドリンクが常備されてるなら差し入れ要らないのでは?
もう、ドリンクが差し入れでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドリンクは、あって当たり前の環境なんです。

お中元は、事情があり渡せません。

会社で飲む事に否定的な御意見が多いので、
やめた方が良さそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/25 03:26

確かに仕事した後の一杯は美味しいと思います!


ですが、飲まれて車で帰る方とかはいないのですか?それが心配です。
後暑さ対策で考えるなら麦茶、スポーツドリンク、塩飴、梅干しがいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

スポーツドリンクはあります。

アルコールは、
ねぎらい?的なものです、

飲酒運転にはしっかりしていて、
皆、飲酒運転はしません。

電車通勤の人だけ、呑んでます

お礼日時:2019/06/24 04:51

そんな工場長あるかいな。


昔もいなかったよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の父親が毎晩工場で飲んできたもので
昔はそうだったのかと、

そうなると何を差し上げればいいですかね?
何もいらないか

お礼日時:2019/06/23 18:26

アルコールの差し入れときいて、驚いています。



栄養ドリンクや熱中症対策のスポーツドリンクでは、物足りないですか?
アルコールは 何あった時に、あなたの責任を問われそう。優しい気持ちの差し入れなのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職人が年寄りばかりで、
喜ぶのでつい、、、、、

万一飲酒運転されても困りますよね。

飲酒運転するような人はいないのですが

お礼日時:2019/06/23 18:02

アルコールはいまの時代なし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね〜

時代錯誤かな

お礼日時:2019/06/23 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!