dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

the company plans to expand its market to include the Far East.

この英訳は、その会社は販売地域を広げて、極東も取り込むことを計画している。です。

plan to expandは、広げる計画をしてるですが、
to include the Far Eastのto 不定詞の使い方がよくわからず自分の力では日本語に出来ませんでした。極東を取り込むため販売地域を広げると考えてみたり、極東を取り込む販売地域を拡大と考えてみたり…。

どうやったら、販売地域を広げて、極東も取り込むことを計画しているという日本語訳に辿り着くのでしょうか?

教えて頂きたいです。
お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さま、とても感謝です!!!!
    本当にありがとうございました!
    勉強が楽しく感じます!
    また質問させていただくと思うので、
    今後ともよろしくお願いします!
    ありがとうございました!
    (^-^)!

      補足日時:2019/06/27 21:49

A 回答 (3件)

>極東を取り込むため販売地域を広げると考えてみたり、


直訳すれば、そういうことです。それをこなれた日本語として読みやすいようにすることも英訳のうちです。

例えば、次の文章を訳してみてください。
1. We worked through the weekend to finish the proposal.
僕たちはその提案書を完成させるために週末を通して働いた。
僕たちは週末返上で働き、その提案書を完成した。

2. Our boss took us for dinner to appreciate our hard work.
僕たちの上司は僕たちの大変な努力に感謝するために夕食に連れて行った。
上司は、僕たちの努力をねぎらい夕食をご馳走してくれた。

上の日本語と下の日本語は同じことを言ってますが、下の方が日本語的に自然な訳ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えええ!感動しました!
日本語に変えるのが全く出来なくて、
いつも日本語訳みてから、
なんで!?!?の連発だったんですが…

メモさせて頂きます!!!
感謝です!!!

お礼日時:2019/06/27 21:40

当該企業は、極東を取り込むべく、自社市場の拡張を計画しています。

でいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど!!!そんな日本語にも出来るんですね!!!なんだか、すごいかっこいいと感じました!!ありがとうございます!!メモさせて頂きます!

お礼日時:2019/06/27 21:41

>どうやったら、販売地域を広げて、極東も取り込むことを計画しているという日本語訳に辿り着くのでしょうか?



これは、より自然な日本語にしたものだと思いますけど、to不定詞の用途の一つに〈目的〉がありますけど、一方で〈結果〉に使うこともあります。
たとえば、He grew up to be an engineer と言います。
この原文はここまではっきり〈結果〉とは言えないです。
でも、日本語にする際に、できるだけ原文と同じ順序で言えたらそれに越したことはないですし、日本語なら普通に「販売地域を広げて、向こうまで取り入れる」と言いますし、「向こうまで取り入れるために販売地域を広げる」と言うより自然じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!!!!とっってもわかりやすく、ありがとうございます!!!!!!あとは、結果について使われるto 不定詞も色々確認してみようと気付かせて頂けました!本当にありがとうございました!!

お礼日時:2019/06/27 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!