
以前、相続放棄した場合の保険金受け取りについて質問したものです。父が脳梗塞で突然亡くなり、残された母は、たった一つだけ入っていた保険の県民共済に、死亡保険金の申請をしたんですけど「支払うことは出来ない」と言われてしまいました。理由は相続放棄は関係なく、「過去二年分の健康診断の結果を確認したところ、再検査になっていたのに、父がすぐに治療・検査していなかったから」と言うそうなんです。ようするに、母は父が病気だと分かっているのに、県民共済に加入したのでは?保険金目当て?・・・と勝手に疑われたようなんです。悔しくて、悲しくて、仕方ありません!どうしても納得いかないんです!
これは「仕方がない」と諦めなければならないのですか?それとも、こちらが何も疑わしいことはしていないと証明する方法はありませんか?
これからの母の生活がかかっています。どなたかアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加入が2年以内ですか・・・
まず間違いなく告知義務違反にあたると思われます
申込をするときに名前や住所を記入するのと同時に
健康状態の記入をする質問に対する回答記入をしているはずです
おそらくその回答をNOにしてしまったのでしょう・・・
YESときちんと答えていたら契約の引受ができない旨の通知がきて契約は不成立となります
残念ですが、最高裁で争っても勝ち目はないでしょう
No.4
- 回答日時:
#3です
念のため補足しておきます
健康診断で要再検査となったあとの加入ということであれば
まず間違いなく「告知義務違反」にあたると思われます
加入が先で、それ以前過去数年はなんでもなかった場合には告知義務違反にはあたりません
本当にいろいろと、アドバイスしていただきありがとうございました。
私から県民共済に連絡をしました。やはりtrust1359さんのおっしゃる通りでした。私たちが、保険加入に対して、あまりに無知だったことを思い知らされました。
No.2
- 回答日時:
そもそも、その県民共済への加入時期はいつなのでしょう?
2年以内ですか?それとももっとずっと前ですか?
「何の審査もなく、書類だけで加入したようなのですが・・・。その場合も「違反」ということになってしまうのでしょうか?」
書類だけとはいえ、書類上で自己申告の形で健康状態を申告する書類を提出しているはずです
その提出が加入時期よりもあとだということになれば
告知義務違反に該当するかと思います
(Q:過去2年以内の健康診断で異常<要再検査・要請密検査・要治療など>を指摘されたことがありますか?YESorNO などといった質問に答える書類を提出しているはずです)
加入時期がこの告知をしたときより以前ということであれば告知義務違反の対象ではないと思われます
その際には、別途理由があるでしょう。県民共済も根拠なくしはらえませんとはいわないはずですので
この回答への補足
加入したのは二年以内です。
(Q:過去2年以内の健康診断で異常<要再検査・要請密検査・要治療など>を指摘されたことがありますか?YESorNO
私もこのことについて母に聞いてみましたが、記憶が曖昧なのです。「約款って何?」って感じで、県民共済の方からも詳しい説明や確認などはなかったようです。
ですので、約款と各控えを送るように言いました。母とは離れて暮らしているので、なかなかスムーズに話が進まないので、私の方から直接、県民共済に連絡してみようと思っているのですが、あまり意味がなさそうですね。

No.1
- 回答日時:
失礼な書き方になったらすみません。
保険に入るときに告知義務違反はありませんでしたか?
告知義務違反なら非があるのはtaso11さんの側ですけども・・・それは大丈夫ですか?
生命保険は誰しも健康の平等の上に入るものです。
病気の方、病気の疑いのある方、再検査のある方は健康な人と同じような条件で入れません。ですから告知義務違反にあたるのでしたら保険金は支払えません。
その告知(2年前の健康診断の再検査)を言わないで保険に入ったのなら無理です。
>母は父が病気だと分かっているのに、県民共済に加入したのでは?保険金目当て?と勝手に疑われたようなんです。
告知義務違反ならそう疑われても仕方の無い事ですし…保険会社も徹底抗戦すると思います。納得いかないのは保険会社も同じですから。
ですから一度どうぞお母様にご確認ください。
過去のそういう再検査を保険加入時に書くところにどう書いたのか。
保険に入ったときのことを聞いて見てください。
ただ保険会社もゴネても出さないものは出しませんよ。社会的ルールと約款にそっているわけですし、契約の約款はお読みになりましたか?
個人的に疑っているから出さない訳ではありません。悪意が無くともその行為が約款やルールに違反しているのであれば出ません。
ですからその違反の場合は『仕方ない』と諦めるしかありません。
>これからの母の生活がかかっています。
これは保険会社には関係ありません、私たちにも告知義務違反をしていても貰える方法はお教えできませんし、犯罪になりますから無理です。
告知違反をしてないというなら先ずは契約時の書類を見直し、約款を読むべきです。
感情に流されずしかるべき手を打ちましょう、ここではそういうアドバイスしかできません。
お母様の生活はtaso11さんが見て差し上げるのが普通だと思いますよ、あとはご自身の年金か遺族年金をあてにしてはどうでしょうか?
早々の回答ありがとうございます。
告知義務違反についてですが、母に確認し、約款にも目を通すように言ってみます。ただ、県民共済は民間の保険会社と違い、何の審査もなく、書類だけで加入したようなのですが・・・。その場合も「違反」ということになってしまうのでしょうか?
健康診断のことなんて、全く気にしていなかった父や母が、無知だったってことですね。
適切なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 私の友達が私の奨めで5年前に県民共済のガン保険に入りました。今年になってからその人が健康診断で引っ掛 4 2023/07/16 18:07
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 医療保険 私は58歳男性ですが糖尿病があります。現在県民共済に加入していますが、もっと言い保険オリックス生命、 3 2022/05/08 07:48
- その他(家事・生活情報) 奨学金をチャラにする方法はありますか? 保証人と思う父親は去年亡くなりました。 奨学金があります。毎 5 2022/09/17 15:03
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産やのセールストークで団...
-
5か月後に入院する予定があり...
-
メディケア生命に保険料支払っ...
-
22歳24歳の兄弟の息子がいます...
-
住友生命 ライブワン未来デザイ...
-
【生命保険の解約時受取合計目...
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
友人からの保険の勧誘
-
大手生命保険会社のシンクタン...
-
友だちが保険屋に転職したので...
-
よくある持病がある人でも入れ...
-
保険会社の訪問
-
第一生命のステップジャンプは...
-
同じ保険会社で窓口が2つは大丈...
-
FWDかはなさく生命か
-
相続放棄について
-
保険
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
1ヶ月にかける保険料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この既往症で生命保険に入れま...
-
団信、健康診断要再検→受診して...
-
コチニン検査の陽性が出る基準
-
申し込み後、保険開始の前の健...
-
B型肝炎ウイルスキャリアのガン...
-
健康診断受けた日?告知について
-
子宮頸部異形成との診断…ガン保...
-
生命保険の健康診断と告知義務...
-
医療保険に加入するとき
-
非喫煙の保険に加入した後に喫...
-
納得できない!県民共済!
-
非喫煙者の判断について
-
生命保険の更新時期がきており...
-
ガン保険申込後に乳腺繊維腺腫...
-
ペプシノゲン陽性とがん保険
-
医療保険とガン保険
-
保険と告知
-
がん保険加入時の告知について。
-
保険金の返還と、支払査定時照...
-
生命保険加入と健康診断
おすすめ情報