重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

oweの使い方について。写真ですみませんが、この文がなぜ訂正されているのかわかりません。どなたか教えていただけますか?

「oweの使い方について。写真ですみません」の質問画像

A 回答 (3件)

次のように"owe somebody something"をOKとしている辞書も確かにあるのですが、辞書以外の実際の用例はあまり多くはありませんので、少なくとも当分の間は禁じ手として封印しておく方がよろしいでしょう。

なお、この形が取れるのは普通は"something"が金銭などお返しが可能なものの場合に限られますね:

to exist or be successful because of the help or influence of someone or something
owe something to somebody/something He owes his success to hard work.
The play owes much to French tragedy.
I owe everything to him.
owe somebody something
I owe him everything.
I knew that I owed the surgeon my life.
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/defin …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね〜
I owe you one. のoneは恩とかそういうのだから、恩返しって感じで owe O1 O2 が出来るのか。

お礼日時:2019/06/30 13:55

owe が、”Aさんに5000円<借りている・借金している>” の意味で使われるとき、


I owe A 5000 yen. も、また、I owe 5000 yen to A. でも、構いません。この場合、
owe は四文型と三文型のどちらのパターンでも使われるという事です。ところが、
”~は A さんの<おかげである・ゆえのことである>”という意味合いで使われる場合は、
四文型の形を取ることは無く、I owe ~ to A. の三文型のパターンしか取らないというの
が、オーソドックスな文法的立場であるという訳で、上記の書き直しが出ているのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

I owe you one. は例外ですかね?
よくこのフレーズ聞きます

お礼日時:2019/06/30 13:58

どちらでも良い気がしますが、気になるのは today の係り先ぐらいです。

誤解の無いようにするため what 以下を前に持ってくるのは理解できますが、さほど重要な事とも思えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!