
疑問副詞における間接疑問文で気になることがあります。
Do you know where the station is?
非常に簡単な文であり、勿論自分でも間接疑問文自体は理解はできます。
しかしある回答を見て少し迷いがあります。
疑問副詞を使った間接疑問文は従属節は完全文である。
確かに、疑問代名詞なら不完全文で良いとはおもいますが、whereは疑問副詞ですよね。
完全、不完全の説明自体が不十分というのも分かります。
文型で判断ってことですよね。
修飾語は文型には含まないので、一見不完全文に見えるのでも完全文であるケースです。
今回のケースは
the station is?
でs+vの第一文型で完全文である、という事なのでしょうか。
そうなると This is や I am でも完全文となる気がするのですが。
そんな文は存在するのでしょうか。
Yes,I am という返答ならあるとは思いますが。
どなたか詳しい解説をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
the station is in Kyoto の in Kyoto が where に置き換わる、それだけのことです。
in Kyoto が置き換わる、何かの単語の代わりになるから完全なはずがない、一見じゃなく。
だから完全とか不完全とかナンセンスなんです。
もちろん、5文型的に修飾語は影響しないということになり、
in Kyoto の有無にかかわらず、第一文型で
修飾語がなくても完全ということで説明する。
皆が皆同じように理解できるわけではないので、
特に関係詞の場合にこの完全、不完全という説明で解かせようとする教師がたくさんいます。
今回の疑問は、動詞によっては意味によって、修飾語が(補語ではないですが)不可欠な場合があり、
こういう「ある」の意味の be 動詞はどこにあるかを表す修飾語が必要だから、ということから起こるものです。
これを5文型以上に文型を分ける文法家もいますし、辞書によっては文型で区別せずとも必須の修飾語と明記しているものがあります。
live は「生きる」という意味では修飾語は必要ありませんが、「住んでいる」という意味ではやはり場所が必要です。
実は、be 動詞には古くは「存在する」の意味があり、God is. なんて言ったわけですが、今では日常的には使いません。
そして、この古い英語をずっと信じて、
be 動詞の「ある」の意味の根拠とし続けているのです。
だから場所があろうがなかろうが、同じく「存在する」の意味で第一文型とし続けています。
より正確には、おっしゃるように is で終わって完全?と疑問に思い、
不可欠な修飾とすればいいですが、
私はこういう be 動詞も普通の SVC と同じと思っています。
in Kyoyo で補語というのは、多くの人が理解できないでしょうから、無視していただいていいです。
回答ありがとうございました。
今回の件に関して、深く考えるのではなく、こういうものだと割り切った方が早いですね。
解説して頂いた内容も踏まえつつ、そのようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 It is the angle made where the alveolus meets the 2 2023/03/06 18:08
- 英語 this is where it comes from. という文をよく見るのですが、文法的に正しい 4 2022/07/15 17:25
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 A generalization can be made that a cyst, which oc 2 2023/03/30 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SVC文型
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
[英語]5文型についての質問です。
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
英文 第五文型について
-
英語
-
haveの意味について
-
英語の第四文型について
-
これはthatの省略?
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
I want it that way.の文型
-
We found it surprising that s...
-
「Eliza had known the fact be...
-
これは第5文型? He tries to ...
-
それぞれ、英語の品詞と文型を...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
Backstreet boysのI want it th...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
I went shopping.
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
I want it that way.の文型
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
It seems that ~は、文型でい...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
ところだった/そうになった/(...
-
"get oneself something"と"get...
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報