
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
be to 構文的に考えれば SVOC でまあいいとして、
不定詞の用法です。
My dream is to become a doctor.
このような場合は当然、名詞的用法ですが、
いわゆる be to 構文はこれとはまったく別です。
いわゆる be to の場合、名詞的用法とは言いづらく、
形容詞的(叙述的な?)とは言えるのかもしれません。
文型は議論になっても、不定詞の用法は議論になりません。
主に日本人が考えることなので。
不定詞を習う段階ではやたらと名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の区別を要求される一方、
中3不定詞と言われる段階になると、とたんに止まります。
実際、何用法か言えないからです。
高校レベルの be to にしてもそうですが、
too to, enough to(これらはまあ、副詞的でしょうが)
wh- to(セットで名詞的とは言えても、不定詞だけの用法)、
そして、ask O to do
これらが何用法か、永遠に答えは出ません。
文型段階で議論が分かれることもあって、
素人レベルでいくら考えても無駄です。
No.2
- 回答日時:
まず、文型ですが、tell/ask/warn/order は
SVOO が可能であることから、
このような order O to do を SVOO と説明することがないわけではありません。
実際には、もっと深いレベルで SVOO と説明する専門家もいますが、
ちょっと難しくなるので省きます。
それでも、一般的にはこういう V O to do は SVOC と説明されます。
それは、O が後の不定詞の意味上の主語になることからでしょう。
promise O to do は例外的に、promise の主語の方が、不定詞の意味上の主語です。
でも、SVOC というのは O is C 的関係であり、
ただ動詞の主語だから SVOC というのはおかしいです。
だから、専門家レベルでは容易に SVOC とは言いません。
深く考えると、ただ動詞の主語というのでなく、
不定詞なので、be to 構文的に考えて、
be を補って、なんとか SVOC と説明できるとは思います。
こういう文型的なところでは名だたる文法家でも意見が分かれるので、
素人的に断言しない方がいいです。
有力説としては、私もこの立場ですが、
O to do で一つのかたまりとなった O で、
SVO とするものです。
いわゆる不定詞つき対格というもので、
これでまとまりです。
No.1
- 回答日時:
The doctor ordered me to rest completely. などを考えてみると、
この文型は、そもそも、 S+V+O+O の第4文型
( ~に、、[する・であること]を__する)のはずです。to 不定詞部は
”する・であること”で意味が取れるので、単純に名詞用法と言えるでしょう。
また文型上、このto 不定詞部は、目的語に当るので、名詞用法と考えられます。
The doctor ordered me a complete rest. (4文型) と意味的にも同じです。
S+V+O+C の C に to不定詞というのは
I believe / think / know / expect / find him to be honest.
などの場合でしょう。補語と言うのは、名詞であったり、形容詞であったり
しますが、5文型の補語に当るto不定詞も、基本的に、”~である・~すること”
と意味が取れるので、名詞用法と考えて良いものと考えます。
それでは安易に過ぎるとか、つまらないなら、以下のように考えたらどうでしょう。
I believe him to be honest. = I believe (that) he is honest. なので、5文型の
to不定詞は、その意味上の主語と共に、3文型においては目的語に当る節に姿を変え
るわけです。逆から言えば、3文型の目的語に当る名詞節が5文型では意味上の主語
を伴うto不定詞に変身する訳ですが、元来はは名詞節なので、名詞用法と、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 Adipose depots adjacent to skeletal structures fun 2 2022/08/11 01:03
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"get oneself something"と"get...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
形容詞に続くthat節について
-
recognizeの語法
-
第五文型
-
高校英語、不定詞
-
会社のキャッチコピーですが・...
-
refuse/decline/の用法について...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
英語の文法でわからないことが...
-
文型
-
I want you to sing a song.は...
-
「それは面白そうですね」 を、...
-
"difficulty to find"は不可?
-
文型に関する質問です
-
日訳を添削してください
-
現在進行形文は第3文型?第2...
-
英文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
I went shopping.
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
I want it that way.の文型
-
It seems that ~は、文型でい...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
疑問副詞 完全文
-
ところだった/そうになった/(...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報