
会社のPCが急に起動しなくなり,WINDOWSXPを再セットアップしました。
自力でなんとかインターネットとメール設定ができたのですが、社内のネットワークが使えません。
システムのプロパティからコンピュータ名やワークグループ名など変更してみました。
再起動したところ、アカウントを入れる画面になるときに、下記のようなエラーメッセージがでます。
これってどういう内容ですか?
どうすれば、ネットワークにつながるでしょうか?コンピュータ名が間違っているのでしょうか?
Your SQL Server installation is either corrupt or has been tampered with (unknown package id).
Please rerun Setup.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「社内のネットワークが使えません」というのは
もっと具体的な症状を示してもらわないと
手がかりが少なくて答えづらいです。
エラーメッセージは
「インストールされているSQLサーバーの設定が壊れとるで。もう一度セットアップし直してください」
という意味ですが、SQLサーバーなどをPCにインストールされたのでしょうか?
ソフトによっては(特にサーバー向けの大規模なソフトの場合)、マシン名の変更を不用意に行うと設定が壊れてしまうものがあります。こういった場合はそのソフトウェアをアンインストールしてインストールすると直ることがあります。
原則としては、先にOSセットアップ→ホスト名変更を行い、最後にアプリケーションをインストールした方がトラブルが少ないです。
参考URL:http://www.fiberbit.net/user/valhell/bbs0401-050 …
この回答への補足
このエラーメッセージがでるようになったのは、「システムのプロパティ」を開いて、コンピュータ名とワークグループ名を変更した後です。それ以外はなにも触っていません。
補足日時:2004/12/09 09:37ご回答ありがとうございます。
詳しくはよくわからないのですが、サーバーというPCが一台置いてあり、そこにネットワークで共有できるフォルダやファイルが保存されているようです。
社内のPC数台でその共有フォルダを使うことができます。
今回WINDOWSXPを再セットアップし質問のようなエラーがでるPC以外はこれまで通り、この共有フォルダは普通に使えています。
ですので、再セットアップしたPCの設定が間違ったのだと思いますが、どのようにすれば直るのかわかりませんので、よろしくお願いします。
具体的にどこを確認すればよいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
コンピューターのホスト名を元のものに戻してみてください。
それでSQLのエラーが出なくなるのならば、エラーメッセージはそれが原因で出ています。コンピューター名(ホスト名)は、予めサーバーに登録してある名前にしないとネットワークに接続できない場合があります。そういう設定が必要とされていないか、社内ネットワーク設定基準を見てみるか、システム管理者に聞いてみてください。
再度のご回答ありがとうございます。
PCAの給与ソフトをインストールしていたのですが、それが開くことができなくなりました。
そこでPCAのサポートに連絡して、一度アンインストールしてからインストールし直すという作業をしました。
このソフトをインストールしていたことで、このようなエラーになったようです。
私は素人なので仕組みがまったくわからないのですが、このソフトを使うのに「DNSシステム」(システムだったと思いますが・・・)というものもインストールされるようで、それが原因だったようです。
インターネット接続の設定をする前に、給与ソフトをインストールしてDNSというものも設定されてしまい、その後インターネット接続するためにIPアドレスを変更したため、DNSがエラーになったようです。
私は、こんなイメージで捉えているのですが、なにぶん素人なので、よくわかりません。DNSとSQLの関係についてもわかりませんし・・・
ワークグループ名を変更したことは関係なかったのでしょうか?
一応、サポートの人がそこをもとに戻してみてくださいと言ったので、もとにもどしたのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- Windows 10 Windows10 で起動できなくて困ってます 6 2023/02/17 15:36
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Red Hat Linux7.3にOracle8i 8.1.7
-
スキャナをインストールしたい...
-
Illustrator CS3の再インストー...
-
Postgres Plus Advanced Server...
-
oracle8のアンインストール方法
-
postgreSQL8.4.4のmakecheck失敗
-
ORACLEをインストールしたディ...
-
オラクル9iのインストーラーが...
-
SQL Server 2008 R2の質問です。
-
Windows2000でのOutLook97の動...
-
NTのサーバーサービスについて
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを、Win7Homeにインスト
-
accessのmdbファイルを他のパソ...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
インストールエラー「ホストのi...
-
Pythonがインスールできない
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Oracle9iを再インストールす...
-
MySQLがインストールできない
-
アンインストール時がうまくい...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
リスナーが起動しません
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
ODBCドライバが使えない
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
apacheのインストールのエラー...
-
SQL ExpressエディションのCPU...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報