dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今と昔はどっちがいじめが多かったですか?

A 回答 (7件)

今は陰湿なネット内苛めもあるからね、物理的な苛めは昔からありましたが、貧しさからあまり苛めをするのはなかったようです。

母からきいた。
    • good
    • 0

ウサギもとんだ目に遭ったもんですし、少なくとも52年前には私が口に砂を入れられたし、翌年には四人乗りのブランコに閉じ込められたし、翌年にはたんこぶたくさん作られたし、翌年には鞭で追われたり髪を引っ張られたり便器に顔突っ込まれたりしましたので、半世紀前には確実にいじめはありましたよね。

ちなみに私が愛されキャラだった時代の話です。46年前にはクラスの全員から無視されていましたので、集団によるいじめの当事者です。「村八分」という言葉は村八分が本当に村でよくあった頃にできたわけですし。もちろん、父も疎開先でいじめられたと言っていましたし、祖父も明治時代にいじめられたそうです。

すべての都道府県の市町村の学校や地域の統計をとるのが無理なのは、今も昔も同じですので、比べられませんね。私の経験では、味方の方が多ければ、いじめはなくなり次第、気にならなくなりますし、そもそも味方が、いじめっ子をやっつけてくれるなり、橋渡しをしてくれるなりしてくれます。鞭の集団(あ、そういえば、あれも集団だった)とは友達になりましたよ。一方で克服できない出来事もありますので、武器は所持しないようにしています。
    • good
    • 0

昔は、イジメなんてのは少なかった


ですよ。

特に、集団でやるイジメなど、見たことなど
一度もありません。

その代わり、殴り合いのケンカは結構
目撃しました。

今の子は、ケンカは出来ないがイジメは出来る
んだな、と考えています。
    • good
    • 0

少なくとも、私が高校生だった約42~3年ほど前は、ひどいいじめに遭いましたから、この頃からいじめはあったことは事実です。


ただ昔は、いじめが今ほど社会問題化することなく、子供同士のケンカのように受け止められて、軽く考えられてきました。
今は、いじめがマスコミなどで多くとりあげられるようになり、それまで潜在化していたのが、顕在化してきたと言うことです。
    • good
    • 1

今も昔も、どちらもいじめが多かったと思います。


何故なら、人間を作った神様が相当ないじめをしているのです。
昔のはなし「日本書紀」や「古事記」には、神様のいじめ物語がたくさんあります。
特に有名なのが、因幡の白ウサギ(私の名前ですが)の話です。
出雲(島根県)から因幡(鳥取県)に向かう多くの神様が、途中で、皮をむかれたウサギを発見し、
「塩水で洗って、山の上で風に当たれば良くなるよ」とだまし、いじめるのです。
その後、さきほど通った多くの神様の弟神(大国主命:大黒様)が、兄神達のたくさんの荷物を持たされて通りがかりました(今の学校のいじめの元祖です)。
この様に、あの神様でさえ、大昔からいじめをしていたのですから、
私たち人間から、いじめがなくなるはずがありません。
今も昔も、立場の弱い人がいじめられ続けているのです。
    • good
    • 2

キチンとした統計はないだろうし、あったとしても基準が違うから比較は出来ないよ

    • good
    • 0

何をもって「イジメ」とするかだよね。

昔は平気で相手が傷つくような綽名とかガンガンつけてたけど、今なら大問題だろうし。
先生の暴力も酷かったし、平気で父親にぶん殴られた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!