アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時々、興味深く、このカテに目を通しています。
ところで、主語(主体語)のない(隠した?)質問文がありました。
そのせいで、質問者と回答者との双方の意見が噛み合わず、延々と回答が続いています。
このように、主語(主体語)のない(隠した?)質問文で議論をふっかけることを.何々手法と言うのですか?

A 回答 (8件)

何度もすみません。

あなたのこのご質問は主語が明示されていないですが、なにかの手法ですか。質問に質問を返すのはマナー違反とは思いますが、ご質問の意図というか背景が掴めないのでやむを得ません。単に目前の現象に触発されてのご質問とも思えないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答、私は恐縮しております。
主語のない二つの文を私が挙げます。
<時々、興味深く、このカテに目を通しています。>: 主語は「私は」です。
<何々手法と言うのですか?>:「世間は」です。
双方の文とも、主語は誤解がないと私は思い、また主語を付けたら冗満だろうと私は思い、私が省きました。
双方の文とも、手法とは私は思っておりません。

お礼日時:2019/07/12 19:29

あえて論法と見なすならば「誤魔化し」では無いでしょうか。



「今、何々法の成立が求められている。」
↑求めているのは誰?国民の多数?国民の少数?上記の文章を書いた人?
例えば一部の人が言っているだけの事であっても、社会の風潮であるかのように見せかけることも出来ます。


双方の意見が噛み合わず延々とやり取りが続くというのはどちらかというと、質問者のただのミスのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<あえて論法と見なすならば「誤魔化し」>ですね。
<求めているのは誰?国民の多数?国民の少数?上記の文章を書いた人?>
ですね。日本語では主語などが無くとも、文としてとりあえず通用する欠点(長所?)がありますね。
<質問者のただのミス>ならばよいのですが。

お礼日時:2019/07/12 11:31

つまるところ、世間の人が、彼が、とか書けば良いということですか。

何か変わりますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
<世間の人が、彼が、とか書けば良い>と思います。
参加する方々にとって論点が明確に成り、上質な議論ができる、と思います。

お礼日時:2019/07/12 11:25

質問の背景となる契機・動機を述べず、いきなり質問内容から切り出す、というような事でしょうか。


プロレスでリングが設定してあればそれなりに技の応酬が可能でしょうが、それが無い場合場外乱闘が果てしなく続くわけですよね。そういうことですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<質問の背景となる契機・動機>はないことはないのですが、
誰がそういう行為をするのか、がないのです。

お礼日時:2019/07/11 08:49

わたしは 《哲学は けんかだ》といつも言っています。



ふっかける・ふっかけられるより前に 互いに自由な批判の場(過程)
にあるという意味です。



ぱーく123さん お邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
かって、小錦 八十吉が<インタビューで発言したとされる「相撲は喧嘩だ」発言(「相撲はファイト」と言ったことが誤解されたという>)を思い出しました。

お礼日時:2019/07/07 07:54

bragellone手法とかいう名前ではなかったかしら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ご回答を寄せて頂いた方は、私の質問の指摘部分について、多少なりとも日常気にされ是正されている、と思います。(僭越ながら)
私の質問を見過ごし・通り過ぎていらしゃる方は、指摘部分についての意味がお分かりにならない(ご自覚がない・ご自分のことと思わない)のでしょうね。

お礼日時:2019/07/06 08:29

何手法と言うのかは――すみません―― 分かりません。



★ 議論をふっかけ
☆ ているのですか?
例示していただくとよいかとは思うのですが。言いづらいかも。


★ 主語(主体語)のない(隠した?)質問文
☆ つまりおっしゃるように 一般に文表現で述語用言の行為主体
〔など〕が省略されるのはふつうのことですが そこに何かよから
ぬ(?)手法が見て取れるのでしょうか?


 
★ 議論をふっかける
★ 何々手法と言うのですか?
☆ これらも 《ふっかける》や《言う》の行為主体は オモテに
出していません。

ふつうは 文脈で分かるということになっていますよね。





ちょっと気になったので お茶をにごしただけかも知れませんが
投稿しました。

《けんか手法》というようなイメージなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
1、<一般に文表現で述語用言の行為主体〔など〕が省略されるのはふつうのこと>とは、私は思っておりません。あくまで、省略されても意が通る場合のみ、省略される、と思います。 
2.主語(主体語)のない(隠した?)質問文で議論をふっかける

「質問者が」主語(主体語)のない(隠した?)質問文で議論をふっかける、
のつもりです。(冗満な文ですね)
3.<《けんか手法》というようなイメージ>ですね。やくざが、とっかかかりやひっかかかりを作り、本業のけんかに持ち込むおさまだりのように、私は感じます。
参考に成りました。

お礼日時:2019/07/04 18:27

日本的猿手法。


ふつう日本語には主語がないからねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに<ふつう日本語には主語がない>ですね。
主語が無くても明瞭に・間違いなく伝えることのできる場合のみ、主語は無用と省くのが日本語ですね。

お礼日時:2019/07/04 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!